fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年12月03日 (土) | 編集 |
2022.11.27 探訪 
「福一漁業焼津流通センター」にやって参りました。
場所がわからない県外の人に教えるとするなら、
さかなセンターと焼津ICのすぐ近くと言っておきましょう。
魚の事ならおまかせ!的な地元民御用達のお店です。

20221127_福一漁業焼津流通センター_ねぎま串_001

20221127_福一漁業焼津流通センター_ねぎま串_002

この日は買い物では無いので店内は見る程度で。
どどーん!とサメが鎮座していたので撮影してみた。
どうでも良いけど、サメって安くて美味しいんだよね。
個人的には身がフワフワの揚げ焼きが好きです。

20221127_福一漁業焼津流通センター_ねぎま串_003

ここに来たのは、土・日・祝日限定のあるものを食べたくて。
それがこちら…「まぐろねぎま串」
食べる前から良い香りにお腹が反応してしまいます。

20221127_福一漁業焼津流通センター_ねぎま串_004

基本のねぎま串(希少部位)が400円、
ミックス串は(2種:頬・エラ・アゴ/頬・アゴ)500円。
どちらも捨て難いけど、私は普通のねぎま串を購入。

20221127_福一漁業焼津流通センター_ねぎま串_005

脂乗りの良い出来立てをいただきました。
駐車場で食べるわけにもいかないので八楠公園に移動。

20221127_福一漁業焼津流通センター_ねぎま串_006

写真では伝わりづらいけど一本が大きくて肉厚。
串を持つとズッシリとした重みを感じます。
身が柔らかくて味も良くて、一口食べるごとに…

至福!

という言葉が浮かんでしまうほど。
これで400円は絶対に安いよ。もうメチャウマ。
静岡弁で表現するならバカうまい
あぁ…ビールが飲みたくなるねぇ。

同じマグロ串ではサスエのも美味しいと思うけど、
味は断然こちら、福一の方に軍配を上げますよ。
皆にも「食ってみょー」と是非味わって欲しいくらい。

この日はコレ食べた後に国際交流イベント行きました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4210.html

----------------------------
福一漁業 焼津流通センター
https://fukuichi-world.jp/
https://twitter.com/ryutsukouhou
住所/静岡県焼津市八楠170
電話番号/054-628-2913
営業時間/5:30〜17:00(年中無休)

※店舗情報は2022年12月現在のものです。
----------------------------

お店について。
決して内部の回し者じゃありませんが、魚を買うなら
地元民としてはさかなセンターよりもこちらがオススメ。
以前見た情報によれば当日の魚が並び始めるのが9:00〜、
お寿司が並び始めるのが10:00〜だそうな。

福一が経営してるホテル「nanban」(お店の近くにあります)
では、朝食でマグロ漬けが食べ放題だそう。
ビジネスホテルですが同時にそちらもオススメしておきます。


ブログに訪問ありがとう。
マグロ串食べたくなっちゃった人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:美味しくて、オススメ!
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
寄ってみたかったけど
こんにちは。
先日、焼津にお邪魔してこの辺りも何度か通ったので、なんだかイメージが掴めて嬉しいです。
ここはオススメのところだったと思いますが、恐らく素通りしましたね。
でも、このまぐろねぎま串は食べてみたかったですが土日祝日しかやってない、なかなかタイミングが難しいですね。
2022/12/03(Sat) 17:48 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabiさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

マグロのねぎま串、すっごく美味しいですよー。
注文して10分待つ事になると思いますが、出来立てをすぐに食べるのがオススメです(実を言うと今日も買いに行って食べました)。tomabiさんもいつかまた焼津に訪れる機会があれば(タイミングがあえば…ですが)是非召し上がってみて下さいね♪
2022/12/03(Sat) 18:51 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック