と思ったけど今日書いておく。
現代ではおせちを作る事を殆ど女性がしているようですが、
暮れの大掃除や年神様へのお供え、正月に向けての飾り付けは
昔は家長(家の主)である男性がやる仕事でした。
やがてその風習も家の長男や奉公人がやるように…と変化し
現在に至ります。
毎日働くお母さんを暮れや正月に休ませてあげる為にも、
せめて歳神様をもてなす為の仕事は男性がしてあげて欲しい。
(お子様がそれを手伝ってあげるのも良いかも知れません)
正月を迎えたら家族揃ってゆっくり家で過ごしましょう。
(=゚ω゚)「おせちを作るという文化も薄まってきてるけどな」
SERUNA:「店で売ってるもんな。高いけど」
この時期から正月三が日まで、スーパーで売ってるもの
何故かみんな高くなるよね… (´・ω・`)
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッといただけると嬉しいです。