同担だの何だのスゲー気にする奴は
私とは合わないので回れ右でお帰り下さい。
…良いですか?
………良いですね?
では語らせていただきます。
ブログで触れていなかったので触れてみる。
昔から私が「ホント意味がわからん」と思っているものに
「同担拒否」というものがあります。
----------------------------
オタク女子「えっ…?貴方『同担』ですか?
じゃあ喧嘩する前に別れましょうねー」(ブロック)←これwww
http://onecall2ch.com/archives/10185343.html
--------------(リンク先:わんこーる速報)
自分が好きな対象(人やキャラクター)を同じく好きだと主張
する人との交流を避けて拒否する姿勢のことを指すのですが、
一番最初にこの概念と言葉が登場したのは何が最初で、
いつ頃からなんだろう?正確な歴史が知りたい。
ジャニタレファン→アニオタの順に広がった…とか、
90年代末から存在し…みたいに言われているようですが、
私が「同担拒否」という言葉を知ったのは同人誌の世界に足を
突っ込んだ中学生の頃だったので、少なくとも80年代には
既にアニオタ用語として存在していたはずです。
私は昔から好きなキャラが被っても全然気にしない人なので、
「互いに同じ推しが好きなら一緒に応援すればいいんじゃね?
一緒に話に盛り上がればいいじゃん」と思うんだけど、
あの人たち、何故好きなキャラが被るのがイヤなんでしょう?
同担拒否してる人たちの気持ちがどうも子供の頃から
よくわからんのです。
こういうのって男オタにはあまり無さそうなイメージ。
女オタ特有のもののような印象強いけど、メンドクサイよねぇ。
お前の推してるそのキャラはお前だけの物じゃねぇと言いたい。
嫉妬なのか独占欲なのか何なのか知らんけど何て言うかさ、
マウント取り合ってどうすんのかな。
くっだらねぇなとも思う。
ブログに訪問ありがとう。
「本当不思議だよねぇ」と思う人、拍手をポチッと。
いつもコメントありがとうございます♪
>聖闘士星矢、シュラト、サムライトルーパーあたりでしょうか。
そそ。私が中学生の頃ですからそのあたりですね。当時アニメの星矢にハマっていたのですが、好きなキャラが被って「え!同担なの?同担拒否するー」と言われてちょっとショックを受けた思い出が。一緒の推しが好きなもの同士で語り合いたかったんですが寂しかったなぁ。
>古代進推し、いや私は真田志郎推しよ。
>私の志郎に手を出さないで!とか、無いだろーし。
70年代まで遡っちゃうと無いかもですが、ヤマトだったら2199や2205等のリメイクもありますから今だったらありそう(ちなみに私はフラーケン推しです)。同担だの何だのに拘るのはやはり女性特有ッスね。同じ女性であっても私にはマジで理解が出来ません。