え、今初めて聞いたんだけど、
— 🇫🇷Bebechan - 日本のフランス人🇯🇵 (@bebechan_france) January 6, 2023
日本には「桃が川を流れる音」の擬音語が特別に存在するらしくて...。これを答えられないと日本人とは呼べないほど、日本人なら皆分かるらしい😳桃が川を流れる音????
もういっこ2年前のラトビア人さんのツイートを貼り。
おい…外国人のみんな…
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) March 15, 2021
日本のオノマトペはまじ大変だぞ…
『雨がふる音』は【しとしと/ぽつぽつ/ざぁざぁ】など雨が降るタイミングや強さによって変わる…
覚えるのは大変だが、表現方法が超増えるから頑張ろうな…
ちなみに日本には『桃が川で流れてる』音がある。
【どんぶらこ】だ。驚いてくれ。
すぐ浮かぶのが「どんぶらこ」ですかね。
ちょっと変化球で「どんぶらこっこ どんぶらこ」もアリかと。
日本人なら“桃が川を流れる音”と聞いて誰もが桃太郎の
お話を連想するのが殆どだと思います。
桃以外のデカい物が流れていても多分どんぶらこと言いますよ。
というか「川に桃が流れている」と聞くと、小さい桃ではなく
こんな風に真っ先にデカい桃を連想するのも日本人の特徴。
……どんぶらこ。
……………どんぶら!?
つい反応してしまう。これはドンブラザーズw
ブログに訪問ありがとう。
なかなか興味深い話だねと思った人、拍手をポチッと。
でも擬音語じゃないような、擬態語でもないような、その他ひっくるめてオノマトペで良いんでしょうね。便利な言葉です。
ドンブラザーズは知りませんでした。
いつもコメントありがとうございます♪
日本のオノマトペ、面白いですよね。
実際にそうは聞こえない音の表現方法は豊富にあるので、
外人さんにはきっと難しいでしょうね。
因みにドンブラザーズはテレ朝系で日曜日に放送されている戦隊ヒーローものの番組です。第一話からすっかりハマって観ていますが、普通の戦隊モノと違った“バラエティ色の強い”イロモノ系なヒーロー番組です。