内容なのですが…
----------------------------
https://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/backnumber2/0067/
静岡県長泉町にある長泉中学校で、「長中体操」という
男女が異なる動きをするオリジナル体操をしている光景。
長泉中学校では、体育の授業や学校祭などで、生徒たちが
「長中体操」をしており、列ごとに分かれた男女それぞれが
独特の動きで、少し恥ずかしそうだった。
静岡県の中学校では他にも、藤枝市の藤枝中学校の
ブラジルのサッカー選手のアップの動きをとり入れた体操や、
御殿場中学校、函南中学校など、オリジナル体操がいくつも
あるという。
これは今から数十年前に、静岡県の体育科教員たちの間で、
各学校でオリジナルの体操を作るブームが起こったそうで、
今も伝統として受け継がれているという。
------------(リンク先:ナニコレ公式サイト)
…えぇ?何これ知らないぞ。
「数十年前」がどれだけの年数を指すのわからないが
静岡県民だけど正直初めて知って驚いてる。
ブラジル体操ってのは聞いた事があるけどやった事はない。
それに私が通った中学や高校にはこんなの全然無かったよ。
静岡県内のあちこちでやってるみたいになってるけど、
超局地的な話ではないだろうかってくらいに知らなかった。
中学の体育大会でエアロビってのはやったけどさ…
★関連過去ログ:
【エアロビ】中学生時代の思い出
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2738.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。
マドンナの曲で踊るSERUNAさんを見たかったですね(^-^;
今の時代だったら、誰かがSNSにアップしてくれているかも知れません。惜しい!
中学校毎にオリジナル体操があるの珍しいですね。
宮崎にもありません。そう言えばこちらでは小中学校の運動会の組み分けを赤団、白団というのが宮崎だけらしいというのが話題になったりします。それと、綱引きの掛け声を、オー、エスというとか。
いつもコメントありがとうございます♪
>今の時代だったら、誰かがSNSにアップして
あぁぁ…そこなんですよ。むしろ私は逆に、あの時代にスマホやSNSが無くて良かったと思ってますよ。いま思い出しても恥ずかしくなるような記録が残らなくて(&拡散されてしまう時代ではなくて)本当に良かったとw(もしもあの当時の映像が残っていたら恥ずかしくて悶絶するかもw)
運動会の「赤団・白団」は初めて聞きました(赤組・白組という言い方は聞きますが…)。綱引きの「オー、エス」はこちらでも聞きますよー。