fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年02月11日 (土) | 編集 |
焼津在住。
海や港からは少し離れた場所に住んでいるけど、
午前中、時々風に乗って遠くから船の汽笛が聞こえる時がある。
こんな時は「あぁ、港町に暮らしているんだな」と実感。
のんびりした町だよ本当。



話が少しズレる。そういえば最近のニュースによれば、
去年静岡県から県外等に転出した人は転入してきた人を4658人
上回る全国ワースト8の転出超過である一方で、反対に県内での
転入者の数が転出者を上回った上位の市が焼津市だったという話
もある。「何もない町になぜ?」「他に選択肢は沢山あるのに」
「面白い施設も娯楽もないのにどうしてわざわざ焼津に?」
と驚いてしまったが、そんな焼津を選んで転入してくれた人には
「あまり面白くない町ですがようこそおいで下さいました」
と素直に感謝している。

(=゚ω゚)「自分の地元、軽くdisってませんか?」
SERUNA:「愛のあるdisりです」

焼津は2年前に市政70周年を迎え、今日に至ります。



これから先もずっと皆にもっと好きでいてもらえる町に
発展していく事を心より願っております。


ブログに訪問ありがとう。
「焼津好きですよー」という人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
焼津は一番
船の汽笛が聞こえる港町。良いですね。
一度海の側に住んでみたいと思ったこともありましたが夢で終わりましたね。
その代わり、旅に出るとどうしても海岸沿いを走りたくなります。
静岡は意外と転出者が多いんですね、良いとこなのに不思議ですね。焼津が転入者が多いのは頷けますよ。静岡市で雪が降っても焼津は降らないんですものね(^-^;
海が近くて魚が美味しいし必要十分なものが身近に揃っている、ちょっと遊びに行こうと思うとどっちへも行ける。良い人が多い。私も焼津が好きです。
2023/02/12(Sun) 22:00 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabiさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

焼津を好きでいてくれて嬉しいです。
仰る通り焼津は西へも東へも、お出掛けするには丁度良い場所に位置していて便利なんですよね。そしてなんもない町ですが、食品などが買えるドラッグストアやスーパーはそれぞれ近い場所にやたらとあって生活する分には困らなかったりします(5月には市内にようやくドンキホーテも出来るそう)。
ただ海が近いと震災が来た時に津波が…とそれだけが心配の種。

>良い人が多い。

県中部の人間は基本のんびりな人が多いので、そう見えるのかも?
2023/02/13(Mon) 00:58 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック