
おばちゃんや子供たち向けの衣料品が殆どだったので
あまり利用しない店だったが静岡民なら誰もが知る店とらや。
(多分、お世話になったとするならチビッコの頃だと思う)
その静岡ローカル「とらや」が70年の歴史に幕。
「社会環境の変化や経営環境の厳しさから」を理由として
9月が終わるまでに全店完全閉店だそうだ。
https://toraya.jp/archives/4270
私が子供の頃からあったお店。
全て閉店はもう少し先ですがお疲れ様でした。
ブログに訪問ありがとう。
何だかほんのり寂しさを感じる人、拍手をポチッと。
すごいね、70年も続けてきたんだねー、それはお疲れ様でした🫡戦争の影響による価格高騰の影響あるんだろなー、あと子供服なら西松屋あるし、若い世代だと馴染みがなかったのかなぁ😓ま、とりあえずプーチンが悪い💢
いつもコメントありがとうー♪
そそ。しまむらのちっこい版みたいな感じかな。
今焼津市内にあるとらやは田子重西焼津店の中の店舗だけだね。
(↓)昨日の静岡新聞の記事を読んでみると、
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1265898.html
「新型コロナ禍や主要顧客の高齢化、ファストファッション大手の拡大による競争激化で客足が減少し、20年度の売上高はピークだった1980年代の6割の約26億円に落ち込んでいた」
とあるので、様々な影響が絡んでいるみたい。コロナがあった事と物価高騰の影響が一番大きいんだろうけど、昔からあったお店がバタバタ潰れていく昨今の状況を目の当たりにすると何だか寂しくなっちゃうよね。