fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年07月19日 (水) | 編集 |
時々「どうなっちゃってんのこの人?」思う変な文章の人に
遭遇することはないだろうか?何故あのような文章になるのか
私にはいまいち理解ができないです。

例)
----------------------------
【読点が多すぎる人の例】
読点を、こんなふうに、区切って、使う人は、ちょっと、
ヤバい人が、多いような、イメージ。なんで、変な、
区切り方を、するの?

【改行&スペース多すぎな人の例】

こんな

かんじで、、、

ムダな謎改行と

間違った句読点の

使いかた。。。。

    そして謎のスペース。

  読み辛ぇ。

----------------------------

↑わかり易く説明するとこんなの。

読点が多すぎる人に聞きたい。
この読点の使い方だと渡部陽一のようなl喋り方にならないか?
読点の使いどころがおかしい人の頭の中って一体どうなって
いるんだろう。申し訳ないがこういう文章を書く人と絡むのは
何となくちょっと避けたいなという印象。

改行と謎スペースが無駄に多い人は女性に多いイメージ。
(ちょっと前ならアメブロやってる人にこういう人が多かった)
一つの文章を横並びにして書くのがそんなに嫌かと問いたい。
短い言葉で区切っていくからどんどん下にスクロールをせねば
ならない必要が出てきて途中読むのが嫌になり閉じてしまう。
ウンザリ。

「…」の三点リーダーを「。。。」や「、、、」にする人も。
変換の仕方がわからないのか、はたまたわざとなのか…

【豆知識】
ちなみに日本で句読点が使われ始めたのは、
明治中期くらいから。


ブログに訪問ありがとう。
「あぁーコレわかる!」って人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック