今度はバナナを入れて作ってみた。

1:市販のホットケーキミックスを使って、
パッケージに書かれる説明に従い生地を作る。
今回はミックス粉200gに対して牛乳150〜200ml。
砂糖を小さじ山盛り3杯。
ミックス粉がダマにならないようよく混ぜること。
生地が硬く感じるようなら牛乳を少々追加で。
2:バナナ2本分を小さくカットし生地の中に混ぜ込みます。
3:炊飯釜の内側に薄く油を塗った後、生地を全て入れる。
4:米を炊くのと同じように炊飯器のスイッチオン!
※もし炊飯器にケーキを作るモードがあればそれで作って下さい。
たったこれだけ。
一度の炊飯だけでは生焼けみたいになるので、2度炊き推奨。
竹串を刺して生地がくっついてこなければ完成ー。
蓋を開けたときに蒸しパンみたいな色になっていても、
裏返れば綺麗な焼き色が付いているので心配無用。
大きめの皿にひっくり返して釜をポンポンっと優しく叩けば、
炊飯釜からお皿にポコッと落ちてきます。

※冷やしてから切ると綺麗に切れますよ。
今回は以前使っていた炊飯器と違う3合炊きの小さな釜の為、
出来上がりの形が歪になり、かために仕上がってしまいました。
大きめの炊飯器だったらこの分量で上手く出来てたんですが…
もしや、生地を半分づつにして2回に分けて作れば良かった
のだろうかという課題だけが残された感じ。

チョコソースをかけたり、生クリームやお好きなフルーツを
乗せてみてもOK。物価高騰が続く今日この頃ですが、
買うより手作りした方が断然安く食べられます。
ケーキ屋さんでケーキを買うのは高くつくし勿体無いよ。
(最近のケーキってひとつ500円以上しない?)
★このほかの味付けの炊飯器ケーキを作りたい人は、
ブログ内検索バーに「炊飯器 ケーキ」と入力して記事を探し、
参考にしてくだされば幸いです。
ブログに訪問ありがとう。
作ってみたくなった人、拍手をポチッと。
- 関連記事
-
- マグロ角煮とオクラ丼 (2023/08/20)
- 炊飯器で作る「バナナケーキ」。 (2023/08/06)
- 冷やして食べよう♪「ナスの煮浸し」 (2021/09/07)