行列が出発する前に皆さんがまずする事は朝の参集。
「あんえーっとん」の掛け声と共に順番に来て、
順番に拝殿の前で二礼二拍手一礼し神社の神様にお参り。
全部を追って行くのは大変なので写真ざっくりでゴメン。





御神輿の御遷座祭は9:30から。発輿は10:00。
行事予定表と神輿順路図は神社公式のページで確認どうぞ。
https://yaizujinja.or.jp/news/20230804/1331/
御神輿の位置情報はこちら。…進化してるなw
https://yaizujinja.or.jp/news/20230812/1336/
【御遷座祭と発輿】


先輿(日本武尊の御神輿)をお白洲へ。



後輿(日本武尊の家臣の御神輿)をお白洲へ。





下の写真は先輿が出発した後の後輿。


神社境内で神輿に近付くのはちょっと危険。
押し潰されるので距離を置きましょう。コレ大事。

「あんえーっとん!あんえーっとん!あんえーっとん!」
「やれきたぁぁぁー!」「やれきたぁぁぁー!」
「ほいっ!ほいっ!ほいっ!ほいっ!ほいっ!ほいっ!」
「あんえーっとぉぉぉーん!」「あんえーっとぉぉぉーん!」

YouTubeよりやいづテレビさんの動画を拝借。
女の白装束は輿に触ろうとするな。
担ごうともするな。女は裏方に徹しろ。
…と神事の何たるかを考えると保守的な私としては
そう思ってしまうんですが如何かな。
言っておきますが差別ではなく区別ですよ。
担ぐのは男だけでいいんです。男衆は女の白装束が
輿を担ごうとして寄って来たらつまみ出せばヨシ。
13日の本日がメインだよー。焼津ッ子として血が騒ぐねー。
今日も多分記事が増えるかも。
★その2に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4500.html
※酷暑のなか長時間外に居るのは危ないので建物内に避難。
この後、御旅所も見ようと思ったけどやめにしました。
日焼けした肌はヒリヒリするし、熱中症という命の危険も…
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。