fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年08月14日 (月) | 編集 |
8月13日その1から見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html

御神子が逆方向(普門寺側)から疾走してきた時の写真。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_022

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_023

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_024

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_025

下の写真は御神子が焼津御旅所前にある村松家に入り、
お馬さんだけ出て来たところ。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_026

続いて流鏑馬
白装束の「ほいっさー!ほいっさー!」の掛け声。
沿道のギャラリーは掛け声に合わせて拍手。
最初、流鏑馬は矢を掲げながら馬に乗り疾走。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_027

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_028

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_029

ずっとずっと前は的めがけて矢を投げていたけど、
観衆がその矢を縁起物だと取り合いになり喧嘩をして
それがどんどんエスカレートし酷くなってしまったため
今はもう投げる事が無くなってしまいました。
人の欲って怖いよな。(´・ω・`)

2回目は弓を掲げて疾走。
3回目は逆方向(普門寺側)から疾走。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_030

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_031

【還御(かんぎょ)】
御神子神事と流鏑馬神事が終わると、
いよいよ二基の御神輿は焼津神社へと戻られます。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_032

下の写真は村松家から出てきた猿田彦。
こちらでは「お面さん」と呼ばれています。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_033

宮司さんが御神輿を祓い清め。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_034

御神子が村松家から出てきました。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_035

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_036

こちらは御供捧。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_037

二基の御神輿は焼津御旅所を出る際、
神輿を煽る事も掛け声を上げることもせず静かに神社へ…
先輿が出た後、続いて後輿。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_038

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_039

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_040

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_041

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_042

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_043

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_044

★その5に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4503.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック