http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html
ざっくりと。写真が多いので分けます。
後輿が出たタイミングで別の道から先回りして、
焼津神社に向かって待機。

暫くすると先輿が拝殿前に先輿がやって来ました。
この時点で22時22分。


先輿が拝殿から離れて境内で煽っている最中、
続いて後輿が同じように拝殿前にやってきました。


御笛。
この音色はいつ聞いても良い。
御笛の人も荒祭りの花形的存在なので皆さん是非注目してー。

二基の御神輿は白装束に担がれ煽り境内を練り歩きます。
神輿がグワっと近づいてきた時の危険は変わりないが、
境内が広くなってからはそれも少し和らいだような気がする。
…ですが、御神輿のそばに近寄るのはやっぱり危ない。
大人しく下がって見ていても神輿の方から近づいてきて
どちらにしても危険という(一般の人が巻き込まれないよう
白装束の人がちゃんとガードしているので大丈夫だけどね)。
焼津の人間として、焼津神社の氏子として毎年見るこの光景が
もう楽しみで仕方がない。魂ゆさぶられる。

「あんえーっとん!あんえーっとん!」
「あんえーっとん!あんえーっとん!」
「やれきたぁぁぁーー!」「やれきたぁぁぁーー!」

御神子と御供捧が揃って拝殿前にやってきました。
大祭全て終わるまで地に足をつけられないので担がれてます。
今年のこの二人は本当に美人さんだな。
小学生とは思えないくらい。



御神輿をずっと見ていて時刻は23:44。
そろそろ御神輿をしまうか…?
いや、まだ!まだだ!まだ終わらんぞ!あんえーっとぉぉん!
な感じを何度も繰り返しながらようやく先輿がお白洲に。
(お還になる時も先輿が最初です)


御神輿がおろされると白装束の人の手によって、
鳳凰が取り外されます。「あんえーっとぉぉーん!」

外した鳳凰は拝殿の方へ。


鳳凰は白装束の手から宮司さんの手へ。
宮司さんに手渡されると拝殿内へ。


鳳凰の外された神輿は同じく拝殿の方へとお還りになります。


★その6に続く!(次で最後)
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4504.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。