カラスガレイを使って煮付けを作りました。
親が食べる分なので二人前。小さなフライパンで出来ます。
下の写真は煮て火からおろした後のもの。

水150ml、みりん大さじ3、酒大さじ2、砂糖大さじ1、
醤油大さじ2、生姜チューブ少々。
↑これを混ぜたものをフライパン中火でひと煮立ち。
キッチンペーパーで水分を拭いたカレイを重ならないように
入れて蓋をし、中火で10分。

これだけではなんなので、枝豆ご飯も作って出しました。
豆ご飯についての作り方は過去ログを参考にどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
ブログに訪問ありがとう。
お腹空いてきちゃった人、拍手をポチッと。
この記事の件ではないのですが、お目に付く形でコメントをしたく、ここに書かせてください。
現在、関東在住の30代です。ふと、先日故郷の焼津に里帰りした際に町の様相があまりにも変わっていて驚きました。
自分の思い出のお店がその後どうなったのかといったことをなんとなくネットで検索していたらこのブログにたどり着きました。
「ゲームショップ店員だった頃の思い出」の過去ログ、大変懐かしくまた興味深く拝見いたしました。
当時私は中学生か高校1年生くらいだったと思いますが、SERUNAさんが働いていたという駅北のマンションの一階の某ゲームショップで
買い物をさせていただいた記憶がよみがえりました。いまだにその時に買った攻略本、ソフト、ゲーム本体は手元に大切に残っています。
同級生の中でもあのお店は他には売っていないソフトや周辺機器がいっぱいあると話していました笑
また、価格の付け方も他店とは明らかに違い、レアなものは高く、そうでもないものはとんでもなく安いという風だったと記憶しております。
あの片田舎の小さいお店が現在、オタク界隈では知らない人はいないほどの大企業になっているという驚き(この記事で知りました)
とまた、その黎明期のお話しは大変面白かったです。
記事の中に登場するゲームショップの名前すべてが懐かしく、青春時代を懐古してしまいました。
同じ同郷として陰ながら応援しております。また、たまにでいいのでゲームショップ店員の頃のお話しをお聞かせいただけると嬉しいです!
長文失礼いたしました。
コメントありがとうございます♪
↓当時の思い出話をまとめた記事内にmasaさんのコメントを移動し、そちらへお返事しておきました。URLをポチッとしていただくとその記事に移動しますのでよろしければ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3340.html
新着記事の方でなくとも、過去ログの方へコメントをしていただいてもすぐに気付きますので、そちらにコメントを残して下さって大丈夫ですよー♪(むしろその方が助かりますし、お返事も必ず致します)