fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年09月01日 (金) | 編集 |
----------------------------
関東大震災デジタルアーカイブ
https://kantodaishinsai.filmarchives.jp/

関東大震災とは、1923(大正12)年9月1日午前11時58分、
相模湾を震源とする地震が、関東地方を中心に激しい揺れを
もたらし、建物の倒潰や流出、崖崩れ、東京市や横浜市など
都市部の延焼により、10万5千人に及ぶ死者・行方不明者、
200万人を超える住居焼失者を生み出した巨大災害の通称です。


----------------------------

この時、震源から少し離れた静岡県(主に東部地区)での
被害も相当あったようですね。上のリンク先だけでなく、
こちらの資料(↓)からも当時の静岡の被害状況を窺い知る
事が出来ます。

----------------------------
大正十二年 関東大震災 静岡県被害状況写真帖
https://multi.tosyokan.pref.shizuoka.jp/digital-library/detail?tilcod=0000000027-SZ00356

------------(リンク先:静岡県立中央図書館)

2011年に102歳で亡くなった祖父(明治42年生まれ)が
言っていた関東大震災の記憶。まだ子供だった頃の祖父は当時
焼津に住んでいましたが、こちらの方でもかなり強い揺れが
来たみたいで、柱にしっかりつかまっていても右に左にと
ユサユサ揺さぶられる程だったそう。

地震大国ニッポン。
そこに住む以上は決して他人事ではありません。
過去にあった震災を「昔の事だし関係無い」と思う事なく、
学べるものがあれば学び、来たるべきその時に備えておきたい
ですね。

ウチの地元静岡県は大地震が来る来る言われ続け何十年。
来なければ来ないで別にいいだろとも思うんですが、
溜まりまくったエネルギーが一気に爆発した時の事を想像
してしまうとちょっと怖いッスな。

★関連過去ログ:【9月1日】防災の日
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1795.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
東京だけじゃなかった
おはようございます。
関東大震災と言えば東京のことしか頭に浮かびませんでした。関東ですから周辺も被害を受けたし、静岡も例外ではなかったんですね。リンク先の写真をみるとほとんど木造住宅だったでしょうから静岡もだいぶ被害があったようです。
宮崎でも南海トラフ大地震が起きた時の被害が想定されていますので備えは重要ですね。この機会に見直しましょう。
2023/09/02(Sat) 10:09 | URL  | tomabi #U/mHtGME[ 編集]
Re: tomabiさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
記事へのコメントありがとうございます。

関東大震災があった当時、静岡県内では負傷者・死者・行方不明者もそこそこな人数いて、東部では津波も押し寄せたという記録も残っているようです。
備えあれば憂いなし。普段からの心構えと対策が出来ていれば、いつか来る大地震にも冷静に対処できるのではないかと思います。見直しは大事ですね。
2023/09/02(Sat) 13:39 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック