fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年10月10日 (金) | 編集 |
タイトル通りでございます。
私が子供の頃から憧れているタレントさんが随分昔に
(確か20代の頃)言っていた言葉。自伝本だったか、
雑誌だったか、でもラジオでも言ってたような気がする。
うぉ、やべぇ…合ってると思うけど記憶が曖昧w

嫌いな人にはとことん嫌われてしまう、
なにかとアンチの多いタレントさんではありますが、
とにかく知識量がハンパなくてスゲぇ人なんです。
私は小学生の頃から好きなので人生の半分以上見ている事
になるかな。自分自身の心の中では「お師匠!」な人。
どんな嫌われようが何だろうが気にせずドンと構えてる所
も大好きなポイント。

意外といい人なのは相方よりこっちなんだけどなぁ。
って、これは確か2ヶ月前にも同じこと書いたな…すまぬ。
その人が「引き出しは沢山持っていなきゃダメ」と言ってから
雑学の本もいっぱい読んだしとにかく一生懸命頑張ったわ。
知らない事は知ろうと今日に至るまでずーっと頑張ってます。

しかしお師匠ったらなぜあんなに豊富な知識がポンポンと
飛び出してくるんだろう。特に得意分野に至っては、
「良い意味でヤバイ」くらい。記憶力もそうですがどうして
そんなに細かく憶えてるんスか!って位とにかく細かい。
細かすぎるくらいめちゃくちゃ細かい。知らなそうな事まで
知ってるとか、長年ファンやってるけどあれにはビビる。
(その度「すげぇ!カッケぇ!」になる私w)

自分も頑張っているけど、お師匠の足元にも及ばないッスよ。
(´・ω・`) ショボーン…

とある番組でゲストとして登場していた時の発言(2012年)
----------------------------
「とにかく手品師じゃないですけど上手にネタバレしないように。
あんまり、そんなに無いんで。何でもかんでも引き出しが。
だからバレないように、バレないようにしてくんだ」


----------------------------

∑(゚Д゚) 嘘だッ!
絶対引き出しいっぱい持ってるよ、この人!
それこそ、持っていないフリをしてるんじゃないのだろうか。
謙遜しすぎだよと思うのは私だけだろうか。


おまけ
何年か前に、何処かのブログで目にした誰かの日記。
(もう一度見つけようと思って検索したが発見出来なかった)
ブログ主はスーパーの女性店員さんでしたが感動した話。
思い出しながらなので簡単に。

店員さんがいつものように仕事をしている時、
うっかり山に積んだ缶詰を盛大に崩してしまうのですが、
買い物途中だったお師匠が「大丈夫?」と拾うのを手伝って
くれたそうな。崩してしまった缶詰の中にはへこんだ物も
幾つかあったけど「これは俺が買っていくよ」と。
店員さんは「いやいや!私のミスですからそれはダメです」
と断ったけど「いいよ、買っていくよ」と笑顔で去ったとか。
ちなみにその店員さんの日記の締めくくりに…
「それまでテレビの印象で嫌な奴にしか見えなかったけど、
この出来事で好きになりました」とありました。

もうね、私にゃ出来ませんよこんな事。
元に戻すのを手伝うまではよくあることかもだけど、
店員さんがなだれを起こしてへこませてしまった缶詰まで
サラッと買っていくなんてカッコ良すぎでしょー。
こういう良い部分含めて見習いたいんだよなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:伝えたい事
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
No title
常にアンテナは張っておいた方がいいですね。

ステマとかは有害だけど、教養は知っておいて損はないですよ。

ひょっとしたら1+1=3を超えることだってあるかもしれない。
一つのことを深く追求するのもいいけど、思いがけないプラスが何かを生む事だってありうるのではないでしょうか?^^
2014/10/10(Fri) 12:07 | URL  | 神威雅人 #-[ 編集]
Re: 神威雅人さん
こんにちは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございますー♪

>ステマとかは有害だけど

えーっと…ゴメン、ステマについて一言も書いていないこの記事からどうして
この言葉が出て来たのかはよく理解が出来ないのだけれど、全てのステマが
「有害」(この表現も意味がわからない)というワケでは無いですよ。

教養を身につけることが大事なのも、昔からよく知っていますしやっています。
(本もよく読んだ…と記事に書いていますよね)
2014/10/10(Fri) 12:31 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
申し訳ないです。

調子が悪いとピントはずれなことを言ってしまうみたいで、頭に思い付いたことをそのまま発してしまうようです。

調子が悪いんだとおもってやってくださいませ。
2014/10/10(Fri) 17:39 | URL  | 神威雅人 #-[ 編集]
Re: 神威雅人さん
再びコメントありがとうございます。

調子が悪い時はこうだから許してねーと言われてもなぁ…
(というか「思ってやってくださいませ」って言い方はどうなんだろう)
考えついたまま適当に書くと、的外れなコメントになりますよ。
それこそこの間も注意しましたけれど、 記事はよく読んでコメントを
して頂きたいです。

……って、記事は何の話だっけ。
ああ、人が持っている「引き出し」の話でしたよね。
2014/10/10(Fri) 18:18 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック