http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4559.html
ドールコーナーにて中古のミニチュア椅子を発見しました。
日本国内に流通している物では無さそうだしデキも良く、
しかも未開封の新古品。300円とはなんという破格値!
…と、お人形に合わせたくて購入しました。
中古とはいえ、これ本当に300円でいいのか…
という気持ちになったぞ。


「見た事無いがどこのメーカー?どこで販売されていた物?
元値はどのくらいするんだろう…?」
気になって家に帰ってからよく見て気付いたんですがコレ、
30ドルって書いてありますね。結構な値段してたんだな。

「やっぱ海外のだったか」と更にパッケージに記載されている
ワードで検索をかけてみたら(「new york public library 椅子」
または「RRC NYPL Reading Room chair」でググった)
すぐに判明。

----------------------------
Our Rose Reading Room Miniature Chair is back! 🙌 This iconic chair was designed specifically for the Rose Main Reading Room by Carrère and Hasting, the same architects who created the landmark Stephen A. Schwarzman Building. https://t.co/d9vJepbFXR pic.twitter.com/yX4tLNFwBF
— Library Shop (@nyplshop) August 7, 2020
翻訳:
ローズリーディングルームのミニチュアチェアが帰ってきました! 🙌 この象徴的な椅子は、ランドマークであるスティーブン A. シュワルツマン ビルを造ったのと同じ建築家であるカレールとヘイスティングによって、ローズ メイン閲覧室のために特別にデザインされました。
---------------(NYPL公式 旧twitterより)
成る程「ニューヨーク公共図書館」で使用されている椅子と
同型のミニチュアなんですね。しかも図書館公式の商品。
でもって、どうやら日本国内では2021年に紀伊國屋書店で
抽選販売されていたみたい(↓詳細)…って高いなおい!
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1617245992/
中から出してみたけどメチャクチャ可愛い。
座面(お尻がつく部分)が本物っぽく窪んでいるんですよ。
造形も良く、しっかりとした造り。



椅子をひっくり返したら裏側までちゃんとしてる。
実際の図書館の椅子もこんな風になっているのだろうか?

「NYPL」の文字が入っている。

実際に誰かが椅子に座っている写真と照らし合わせながら、
1/6サイズのお人形(リカちゃんやジェニー等のサイズ)
に合わせてみたけどお人形には椅子が少しばかり小さくて、
ねんどろいどドールや1/12のフィギュアには?と思ったら、
これまた椅子の方が大きかったという。
ドールやフィギュアに合わせるには微妙なスケール感。
いや、元々そういう用途には作られていないから当たり前
なんですけどね。
意外な掘り出し物で
本当良い買い物をしました。
飾っておくだけでも充分満足です。
ありがとう駿河屋さん!
【ちと呟き】
お人形に合わせる椅子でずっと憧れなのは、
1/6スケールの「ヴィトラミニチュアコレクション」。
これまた高くてね…おいそれと手が出せないんですよねー。
ブログに訪問ありがとう。
「おぉ!可愛いじゃん」と思った人、拍手をポチッと。