fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年11月06日 (月) | 編集 |
2023.11.5 探訪 
焼津でお魚のイベント「魚(とと)フェス」
開場10分前に到着しました。既にお客さん居るしw

20231105_魚フェス_ととフェス_001

20231105_魚フェス_ととフェス_002

八丁櫓のコーナー。
現物を持ってくるのには数十万の諸経費かかるとかの事情で
小さな模型を展示してあるのだそう(静岡市のイベントでは
市がお金を出してくれた為、現物を展示出来たと言ってた)。
6年前に見た、実物の写真がある過去ログを貼っておきます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1615.html

※説明文を書くと長くなるので写真でゴメン。
スマホ等で読みづらかったらピンチアウトして拡大してね。

20231105_魚フェス_ととフェス_003

20231105_魚フェス_ととフェス_004

20231105_魚フェス_ととフェス_005

フォトスポット
直孝の甲冑。焼津に関係なくね?と思う人がいると思いますが
有名な井伊直孝って実は焼津出身の武将なんですよ。
で、焼津には井伊直孝公出生の地「産湯の井」があります。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2729.html
↑過去ログを貼っておきますので、観光に来たら是非。
「え、これだけ?」と思う場所ですけれど…

20231105_魚フェス_ととフェス_006

20231105_魚フェス_ととフェス_007

なぜかもう過ぎてしまった大祭のチラシが貼られていた。
こんな神社もあるよって事で見せてただけかも。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2730.html
↑神社については、こちらの過去ログを参考にどうぞ。

20231105_魚フェス_ととフェス_008

鬼平犯科帳、またやるんだ。
来年公開予定劇場版のポスターが掲示してあったので、
公式サイトを貼っておこう。https://onihei-hankacho.com/
焼津のイベントでなぜ鬼平犯科帳?と思ったら関係あるんだ。
鬼の平蔵の祖先を辿ると、小川城城主の長谷川氏に辿り着く
と書いてありました。

20231105_魚フェス_ととフェス_009

20231105_魚フェス_ととフェス_010

20231105_魚フェス_ととフェス_011

20231105_魚フェス_ととフェス_012

石脇城と花沢城についても説明が。
今はお城自体はありませんが城跡としてその歴史を知ることが
出来ますので、こういうの好きな人は如何でしょう。

20231105_魚フェス_ととフェス_013

20231105_魚フェス_ととフェス_014

20231105_魚フェス_ととフェス_015

20231105_魚フェス_ととフェス_016

花沢城跡は下から歩いて20分かかるらしく、
緩やかな山道とはいえちょっとしたトレッキングだな。
行くのダルいなと思ってしまうので実は行った事がない。

20231105_魚フェス_ととフェス_017

市内の家康伝説と史話。

20231105_魚フェス_ととフェス_018

その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4599.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると励みになります。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック