fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年10月15日 (水) | 編集 |
本日ふたつ目のエントリー。

ウチの地元には面白い番組がございます♪
深夜に放送される静岡ローカル番組『ピエール瀧のしょんないTV』。
現在は静岡県外でも放送されているようですね。
さて。この番組がどんな番組か、公式の説明をここに書き上げると…

1・取るに足らないことに価値を発見
2・愛すべきくだらなさの追求
3・全ての“しょんない”らしさを発信


こんな感じの内容。
時々、他県民にも教えたいくらいの神回があったりするのが侮れません。
今日は、10月9日に放送した「ちりファミ交換」のが面白かったなー
って事でYouTubeから、ちと動画を拝借してここに貼り付けておきます。

削除されるかも知れないのでお早めに。



「ファミコンものまね」で腹筋持ってかれたw

後編は明日、10月16日放送。
次はもう少しいいソフトが出てくる事に期待。


※「しょんない」は静岡の方言です。
用例:「お前はしょんない奴だなぁ」「しょんねぇなあ、俺に貸してみ」
意味:「しょうがない」「どうしょうもない」「仕方がない」
県外の人にはうまく伝わりづらいかもですが、静岡の人が言う、
「本当お前はしょんねぇなぁ」にはほんのり愛がこめられています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:ブログ日記
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
No title
SERUNAさn、こんばんは!

静岡県ではローカル色豊かな番組があるのですね。

静岡県って東西に長いので県民性に東西差ってあるのでしょうか?
非常に気になります。

ちなみに埼玉県は東西の公共交通機関の繋がりが悪いので東西差は
存在しています。

自分は東京の西部側の生まれだったので埼玉県西部の西武沿線では違和感を
感じなかったのですがパートナーと付き合い始めた頃の埼玉県東部の東武沿線
には違和感を感じてしまいました。
2014/10/15(Wed) 21:24 | URL  | スラリン #-[ 編集]
Re: スラリンさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

>静岡県って東西に長いので県民性に東西差ってあるのでしょうか?

静岡県は『東部、中部、西部』と3つに分かれていますが、
同じ静岡県民でも気質が微妙に違いますよー。( ´∀ ` )ノ
例えば静岡の人間が食うに困った時にどんなタイプになるかというと、
「伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒」…この言葉に全て現れています。
つまり東部の人間は何も出来ずに餓死してしまい、中部の人間は物乞いをはじめ、
東部の人間は泥棒になる。

「やらまいか(やってやろう)」という言葉がある西部は荒々しく、
中部人はおっとり。東部人は中部以上に大人しいという(東部の空気感は異常w)。

ちなみに…
ずっと昔、静岡は『伊豆国・駿河国・遠江国』に分かれていました。
駿河と遠江はかつて対立していた時がありますから、それが今現在まで影響して
いるのかは定かじゃないですけれど、静岡市民vs浜松市民みたいな図式で
意識してしまう人も一部にいるようです。…なぁんて言っても、
「静岡の方が凄いよ!」「いや浜松の方が凄いぞ!」レベルですけどw
2014/10/15(Wed) 22:59 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック