撮影が禁じられていましたので、槍の写真だけありません。
さて、昨日は再び熊野神社へ。

前回参拝した時の記事(神社の詳細)はこちら:
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
10月17日の10:00〜14:00のみ限定。
熊野神社の『大身槍』が初公開されるという事で行ってきました。
(これは後で知ったんですけれども、本当はその前の12〜13日に焼津神社の
金山祭にて既に公開されていたそうな。知ってたら見に行ってたわw)
境内には参拝者の他、お祭りの役員さんのような人がぞろぞろ。
いつも静かな神社なんだけどこの日はちょっと賑やか。
ちっちゃいお神輿もチョコンと置いてあって可愛かったなー。

今日は拝殿の写真は省略。
まずは神様にご挨拶。お参りをちゃんと済ませて…と。
「槍はどこで展示されているんだい?」と周りに目を向けると看板が。
御本殿横にある、摂社の『那閉神社』にありますよー。

那閉神社のお社を写真におさめるのをすっかり忘れてしまいましたが、
そちらに回ってみると、いつも閉じられている扉が全開。
おぉぉ!中は初めて見た!とちょっと感動w
近付いてみると係の人がいてガラスケースがあり、
「撮影はご遠慮ください」の貼り紙が。神宝だから当たり前なんスけどね。
中に入っちゃっていいのかな…と見ていると「よろしければ中へどうぞ」
と係員さん。この日だけは自由に入れるとは言っても神様の空間ですから、
少し畏れ多くて。「お邪魔しまーす」と言いながら足を踏み入れる私w
槍は熊野神社本殿最奥に、大事に保管されていたもの。
(登録:昭和54年12月19日・静岡県 56737号)
室町時代高後期に活躍した、平安長吉の作でございます。槍といえば、
一尺以下のものが殆どなのだそうですが、この槍の長さは二尺三寸もあり、
大変珍しく貴重なものだとか何とか。穴が空くほどじっくりと眺めさせて
もらいましたが、刀身は古さを感じさせない深い輝きがあって綺麗でした。
【おまけ】
神社でいただいた御供物。
甘い砂糖菓子と、ピーナツクリーム入りのクッキー。
美味しかったです。御馳走様♪( ^ω^ )

ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと
いただけたら嬉しいです。いつもありがと♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |