縄文時代の遺跡からその跡が見つかっているようです。
歴史あるんですよー。日本の食文化でございます。
えー、そんなワケで本日はイルカ肉のお話。
イルカ肉の話になると他県の人から、
「静岡のスーパーではイルカの肉が売られてるって本当?」
ってよく聞かれます。
本当ですw
切り身になってパックで売られているんですよね。
見た目がグロく、肉は赤黒くて、その上に白い脂肪の層が。
で、これはちょっぴり私も知りたいんだけど、静岡以外でも
イルカを食す地方がありますが、そういう所もやっぱり静岡
みたいにスーパーで売られてたりするのかなぁ?…とか。
そういえばイルカ肉というと、祖母(父方の)がよくイルカを
味噌煮にして作っていた事を思い出します。
実は私にはそれがトラウマでしてw
イルカを煮込むと臭いんですよ。味噌で煮込んでいても、
イルカ肉のニオイが味噌の香りに勝ってしまうのか、
何とも言えない獣のニオイが、部屋中にたちこめるんです。
「くっさぁぁぁぁ!」とか言いながらその場から一目散に
逃げたりしていましたね。
「美味いから食ってみょー(方言:食ってみろ)」
と祖母に言われ、鼻をつまんで一口食べてみるものの…
「なんだコレ… orz」
ブニョブニョで、ゴムっぽくて全然美味しくない。
美味しくないうえに臭い。子供時代に食べた印象ですが、
そんな感じ。多分、今食べてみろと言われても無理かもです。
(そういえば父も「イルカは旨くない」とか言ってたなw)。
「静岡県民はイルカを食うんだろ?」って聞く人、
一応、県民の中でもこういう人間もいるよと言う事でw
あの味は好きになるとたまらないらしいですね。
でも私には無理ッス。(´・ω・`)ショボーン
(記事:©SERUNA)
【余談です】
「イルカが可哀想だから食べるな」
「イルカは知能があって頭がいいから食べるな」
とかヌかす大馬鹿野郎がいますが、
その国の食文化を否定してんじゃねぇぞコラと。
日本人ってイルカも食うのか!?海外の反応
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51837371.html
…お前ら、牛や鶏はいいのかよ!
静岡に行ったときに、「イルカのたれ」という干物を食べたことがあります。あまり良く覚えてませんが、そこそこおいしかった気が。
いつもコメントありがとッスー♪ ( ´ ∀ ` )ノ
>やぎ汁
「やぎ汁ってどんな汁なんだろう?」と思って検索してみたら、
ヤギ肉が入っている汁なんですね。あちこち見てみると、
ドブの匂いとか肥溜めの匂いとかこれまたスゲェ事が書いてあって
ちょっとビックリしたw
うーん…たぶんそれよりはきっとマシかもですが、
とにかく獣臭というか、ダメな人は本当にダメかも知れません。
>イルカのたれ
イルカの干し肉ですね。
ちなみに、三重県に行くと『サメのたれ』があります。
(焼いたあとキッチンがアンモニア臭でいっぱいになるけれど、
味はかなり旨い)「たれ」は「干し肉」という意味があるのだそうな♪
お邪魔します。
静岡で生まれ育った私ですが、イルカの肉ってスーパーで眺めるくらいで、食べたことも、料理したモノも見たことがありません。
爺様方は結構旨い!と言っていましたが、別段食べたいモノでもないし、いつもスルーです。
鯨は「うまいから食ってみょー」と言われ、「騙された」感が強かったですね。
魚の煮付けやら食べるようになったのも一人暮らしで自分で作るようになってからだし。
静岡に生まれた特典を半分以上損している、ともよく言われますが、海のモノってどうも苦手です。
コメントありがとうございますー♪ ( ´ ▽ ` )ノ
>鯨は「うまいから食ってみょー」と言われ、「騙された」感が強かったですね。
おや、海の哺乳類を食べられない人がココにもw
そういえば、さとしさんはお魚自体をあまり食べないんでしたっけね。
(特に生魚がダメだったんでしたっけ?)
身の回りを見てみると、鯨もイルカもお年寄りが好んで食べますよね。
何となくですが私ら世代から下の世代の人って、鯨やイルカを食べる人が
少なそうな気がします。話にもあまり聞きませんし… ( ´∀ `;)
両方とも上手く美味しく調理する方法があればいいんですけれど、
あのニオイがトラウマになっていると、作ってみようという気持ちにならなかったりw
>魚の煮付けやら食べるようになったのも一人暮らしで自分で作るようになってから
お魚も食べてみると美味しいでしょ♪
今度は生魚に挑戦っ!…ってどうかな?( ^ω^ )
まだ一度も見たことないです。
もちろん食べたこともなし。
クジラのほうは馴染みがありますけどね。
宮城出身の私が他県の人にびっくりされる海の食べ物って言うと、ホヤかしら。
私はホヤ大好きなんですが、他県の人は「ホヤってどんなの?」、もしくは「ホヤは苦手」って答えが返ってきます。
いつもコメントありがとうございますー♪
>他県の人は「ホヤってどんなの?」、
>もしくは「ホヤは苦手」って答えが返ってきます。
あ!よく居酒屋さんのおつまみで見掛けるヤツですね。
実は私は、その中の後者です。ホヤはちょっと苦手かも…
切ってしまうとわからないけれど、元型を想像してしまうと、
なかなか口に入れることが出来ない。というか得体の知れないカタチをした
アイツを一番最初に食べようって考えた人はスゲぇ!って思います。(^ω^;)
…好物な人には申し訳ないッス。orz