fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年11月14日 (金) | 編集 |
ヲタ話が続いて申し訳ない。

腐れた女オタクの話が嫌いな人は回れ右でよろしく。
時々「百合は綺麗だから正義!BLは死ね!」って言う奴がいるけど、
「どんぐりの背比べ」「目糞鼻糞を笑う」の言葉をプレゼント。
百合好きもBL好きも、性癖としてどっちも変わらん事に気付け。

……良いかな?

………本当に良いですね?

じゃあ話しちゃうよ。まずはまとめサイトGO!

---------------------------------
昭和の世代の腐女子ってどんなだったの?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4775617.html

-------------------(リンク先:びっぱーなおれ)

年取ったよなぁと思ってしまった記事でございました。あの時代を知らない
今の若い世代の子たちが平成生まれなんだから、当たり前なんだけど。
っていうかリンク先、詳しいやつ多すぎwww(同年代がいっぱい居そう)

さて…お話しする前に、関連して懐かしの動画を貼っておく。
小学生の頃に好きだったアレw(当時ゴールデンでよく放送出来たな)
思い起こせば腐ってる事を意識する前から、既に腐っていたのかも知れない。



以下、同人の世界は『☆矢』の時代(80年代)から入った人なので、
あまり濃い話は出来ないッス。期待はしないように。
※同人イベントは、地元静岡のにしか参加していませんでした。

今「BL」→ 昔「やおい」。
「山なし オチなし 意味なし」でやおい。
「やめて おしり 痛い」なんて表現のされ方もあったなw
それらを好きな女は…今「腐女子」→昔「やおい女」。
どうでもいいけどコレ、いつ頃から言葉が変わったんだろう?

---------------------------------
【昭和の腐女子。長くなるので箇条書き】
・自分が腐れてる事を一般の場に出してくる奴は、今ほど居なかった。
 ただイベント帰りにバスや電車の公共の場で同人誌を広げて読んだり
 大声でカップリング話をしながら盛り上がる「痛い奴」は若干いた。
・検索除けのような隠語は昔からあったと記憶。
 腐れを隠す人は徹底的だが、そういう人は今も変わらないと思う。
・ネットが無い時代なので、今よりも仲間を見つけるのに苦労した。
・カップリング論争は昔からあったが、争いの激しさは昔も同じ。
・「誰×誰々」の同人が無いだと!?…なら私が描くぜ!

---------------------------------

ネットなんて無かった時代。多くの同士と話せるのはイベントだけが
頼りだったなぁ。萌えなんて言い方は無かった時代だったけど、
そういう限られた空間に集まり仲間とカプ萌え話を楽しんでいました。
(それ以外に話せる所って無かったから)手段があまり無いなりに、
今よりも情熱があって、一生懸命だった気がする。
思い出フィルターかかってたらスマン。

腐男子なんてのは、今じゃ全然珍しく無いって感じだけど、
昔は「そんなの居るの?」って位に珍種な存在だったと思う。
昭和の腐れ女から言わせてもらうと、本物さんには申し訳ないけど、
女の子の気を引くために腐れを自称する構ってちゃんの男がきっと
中には居るんだろうなーと思ってるんですが、どうなんでしょうね?
そういう事に腐れを利用する男は死んでいいよ。

さて、もういっこ懐かしいやつを拝借。
中学生の姪っ子ちゃんが『オメガ』の方にハマってたけど、
昔のが好きな自分はどうもあのプリキュアみたいな絵に慣れない。
やっぱ昔やってたあの絵(↓)じゃないとダメだ。



ちなみにこいつが放送されていた当時、私は中学生。
昔も、好きな掛け合わせで話している時に「○○受けは許せん!」
「○○と××のカプは許せん!」って言っちゃう子がいたけど、
リバ有りな私としてはワリとどうでもいい問題でして。
噛み付く奴からは噛みつかれたなーと。

今、私は「貴腐人」ってヤツですが、個人的にはもっと世代が上の
「汚蝶腐人」と呼ばれる人たちの生の声が聞いてみたい気がする。
色々あるんだろうなー。その人らの時代の同人誌も一度見てみたい。

腐海は広くて深いので、もう抜け出せそうにありませんわ。
自分の意思とは関係無く好きなキーワードの組み合わせが目の前に
ぶら下がると、カチッと脳内で勝手にスイッチが入る時もあるw
抜け出すつもりも毛頭ないんですけどね。(;´Д`A

余談です
BL嫌いな人の中に「腐女子死ね!」って口に出す人いるけど、
昔も「やおい女死ね!」って言う人はいましたよ。
私らみたいな腐れ女は、昔っからから蔑まれる存在でした。


《関連過去ログ》
【腐注意】「バトンってなんぞ?」と思って初めてやってみた
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:今日のブログ
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
No title
>腐海は広くて深いので、もう抜け出せそうにありませんわ。


あれ、なんかこのフレーズ、某SNSで仲良くなった別のフレさんもブログで書いていたような・・・
私は腐女子ではないしそっち系はまるで詳しくないのですが、昔から仲良くなる人はアニメ好き、漫画好き、BL好き、のどれかに該当する人がすごく多いのです。

そういう人達に共通するのは、他人に自分の趣味を押し付けない、でも自分の好きなものは好きという気持ちは偽らない、つまり自分をちゃんと持っていて流されない芯のある人が多いこと。
それと他人の価値観を否定しない包容力もあると思います。
趣味の話でさほど合わなくとも人間性で居心地がいいと感じる人、けっこう多いです。


女子同士だと自分たちの意見・枠組みからはみ出ない仲間意識とか、流行に乗る乗らないで敵味方を判断したり集団形成することってあるじゃないですか。
ああいうのバカバカしいなってずっと思ってましたし、今でも強くそう思います。もう近づきたくもないくらい。
私に子供はいませんが、おそらくママ友の付き合いとかきっと私には無理でしょうね^^;;;。
2014/11/17(Mon) 00:16 | URL  | るる #a/bq0lpE[ 編集]
Re: るるさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます♪ ( ´ ▽ ` )ノ

>某SNSで仲良くなった別のフレさんもブログで書いていたような

あははww これぞ「腐れ女あるある」。ヲタクの海も広くて深いけれど、
腐海はさらに広くて深いのです(もう海と言うよりほとんど沼ですよ。沼ww)。

>他人に自分の趣味を押し付けない、でも自分の好きなものは好きという気持ちは
>偽らない、つまり自分をちゃんと持っていて流されない芯のある人が多いこと。

これわかる気がする。語り始めちゃうと止まらなくなっちゃうけど、
でも押し付けする人ってあまりいないんですよね。例えば自分が好きな作品を
誰かに見てもらいたくても、無理矢理ってのは無いですね。面白さを語って、
「見てもらえたら嬉しいなー」程度で、見ない奴をハブにしたりとかはしない。
ヲタの一部に時々変なのいるけど、それでも大多数の人は「人は人、私は私」と、
わかっている人が多いです。

>女子同士だと自分たちの意見・枠組みからはみ出ない仲間意識とか、流行に
>乗る乗らないで敵味方を判断したり集団形成することってあるじゃないですか。

あるある!こういうの学生時代にはよく居たなー。女子校だったから特に。
こっからグループに分かれるんですよね。私は引きずられる事は無かったので、
「あーゴメン、それ興味無いわー」で通ってました。そういうのを強制するような
グループは遠ざけていた感じだったなぁ。人に強制する事はしない似た者同士で
集まっていたんで、ラクっていえばラクでしたw

>おそらくママ友の付き合いとかきっと私には無理でしょうね

「カースト」とか言われるアレですかね。私も子供いないけどわかる気がする。
何で型にはめてがんじがらめにするんだろう?って感じ。「○○ちゃんちのママ」
っていう言い方もアレだよなぁ。公園デビューだのなんだの超メンドくさそう。
ドロドロしてそうだよねw(もし自分がもしお母さんやってたら、漫画やドラマの
『斎藤さん』みたくなってるかも知れないw)
2014/11/17(Mon) 08:36 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
Re:SERUNAさん
>「○○ちゃんちのママ」っていう言い方もアレだよなぁ。


私もこれに同意。
「おばちゃん」でいいじゃん、って20代の頃から思ってました。
私自身、25歳を過ぎたら小さい子供達からは「おばちゃん」と呼ばれても構わないと思ってたんですけど、仕事場では30歳過ぎまで「おねーさん」と呼ばれていて、内心はなんだかなあと思っていましたよ。
それは私が若く見えるから子供が自主的にそう呼ぶんじゃなくて、その子のお母さんが、私の事をおばちゃんと呼んだら失礼とか不愉快になるんじゃないかと思ってそう子供に呼ばせているだけなんですから。
その言葉に親しみの感情がこもっていればおばちゃんと呼ばれても別にいいのです。
おばちゃん=老けているというイメージのみを持つこと自体が変ですし、それってTVに洗脳され過ぎていると思います。

中高生が侮蔑の意味を込めて呼ぶ「おばさん」と、小さい子供達が呼ぶ「おばちゃん」って、絶対に受け取る側は印象が違いますよね!


そういうのをまったく考慮されることなく一方的な見方でおばちゃんという言葉が忌み嫌われ全体として使われなくなくなっていくのは、親しみを込めた呼称文化が失われていくようで残念だなあと思います。
2014/11/17(Mon) 20:04 | URL  | るる #-[ 編集]
Re: るるさん
こんばんは、再びコメントありがとうー♪ ( ´ ▽ ` )ノ

>「○○ちゃんちのママ」

これがですねー、実は子供が大人に対してではなくて、
お母さん同士の呼び方なんですよね。よそのお家のお母さんに対して、
名字や名前で「○○さん」とかニックネームとかじゃなく「○○ちゃんちのママ」。
自分には子供がいないから理解ができないのだけど、どうしてお母さん同士の呼び方
に子供の名前が先に来て「○○ちゃんちのママ」「○○ママ」なんだろう?と。
こういうのって女性同士でしかやらない独特な言い方ですよね。

ちなみにお父さん同士で「○○ちゃんちのパパ」はあまり聞いたことが無いw
(…というか、もしやってる奴がいたら気持ち悪くてアタマはたきたくなるかも)

もしも自分に子供がいたとしても、よそのお家の母親には名字か名前、
またはニックネームでもいいからそっちで呼ばせたいですね。
「○○ちゃんちのママ」はキモいからやめてくれとw
んで、私が誰かを呼ぶにしても「○○さん」かニックネームで。
2014/11/17(Mon) 21:31 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック