fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年11月17日 (月) | 編集 |
今回はカップ麺のお話をひとつ。

「中国産がどうとか言ってるクセに食べちゃうの?」ですって?
食べるよ。産地も激しく気になるよ。なりますけれども、
どうしても食べなきゃいかん状況となったら気にしていられない。
それ以外だったら産地を調べるけどカップ麺は目を瞑るしかない。
自炊をしない日に外食したって、特亜産は避けられない。
家で食べるカップ麺も毎日じゃないし、たまにならいいでしょ。
…っというワケで本題行きますw

スーパーで買い物をしていたら、
ふと、今まで見た事が無かったカップ麺を発見。
ひとつ130円也。リンク先にコンビニ限定と書かれていたけど
なんとスーパーにあったw

サッポロ一番・いなば食品監修
チキンとタイカレー味 イエローカレーヌードル

http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0404.html

元となった缶詰の味はこちら。本場タイで作られた缶詰だそうな。
我が静岡県が誇る缶詰会社『いなば食品株式会社』の…
『いなば チキンとタイカレー』(イエロー)
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/89

↑この缶詰が好きなので、カップ麺も気になった次第。

1:フタを開けたところ。
チキンっぽいものがゴロゴロ。ネギ、そして赤ピーマン。
この時点でイエローカレーの強い香りがする。
具がどこ産かは決してここでは考えちゃいけねぇッス。
缶詰の方の原材料はタイで生産されている物ですが、
果たしてカップ麺の方はいかに?


tai_yellow_2014_001.jpg

2:ヤカンのお湯が沸いたら投入、フタをして3分待つ。
tai_yellow_2014_002.jpg

3:3分経ったらいただきます。
tai_yellow_2014_003.jpg

ココナツミルクの甘さと、辛さは同等。
甘いけれど、ピリッとした辛さが同時にやってくる不思議な感覚。
これぞタイのイエローカレーといった味でしょうか。
缶詰めのあの味が、上手く再現されているような気がします。
具のチキンは、ちゃんとチキンしていて美味しいです。
よくある謎肉とはえらい違いw

総評:「まぁこんなモンかなー」っと。

他のカップ麺を食べた時には変な胸焼けがしますが、
これはそれが全く無いので嫌いじゃないですよ。
どこかで見掛けた時に、非常用にストックしておこうかな。

最後にオマケとして、
いなば食品のFacebookのリンクを貼っておきます。
https://www.facebook.com/inabafoods


★次回『チキンとタイカレー味』(グリーン)に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-503.html
※二種を二日に分けて食べましたw


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:カップ麺
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック