fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年11月18日 (火) | 編集 |
古事記の漫画をアップしようと思ったけれど、今日はお休み。

さて、続いてグリーンカレーヌードルの感想です。
二日間たて続けに昼はジャンクフードになってしまいましたw
普段はこんな貧乏メシが連続することは無いんですけれどね。
イエローカレーに続き、産地が気になるけれどあえて目をつぶる。
『缶詰』の方の原材料はタイで生産されている物だという事が
わかっているのですが果たしてカップ麺の具材は…?(謎)
まだ前回のレポを見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-502.html


サッポロ一番・いなば食品監修
チキンとタイカレー味 グリーンカレーヌードル

http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0406.html

元となった缶詰の味はこちら。再び宣伝みたいに
なっちゃいますが我が静岡県が誇る缶詰会社いなば食品の
『いなば チキンとタイカレー』(グリーン)
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/112
タイで製造されたこの缶詰の味が好きで(以下略)
って…あぁもう、前と書いてる事が一緒だけどまあいいやw

1:フタを開けるとゴロゴロっと鶏肉、ネギ、赤ピーマン。
この時点で既にグリーンカレーの香りがプンプンです。
tai_green_2014_001.jpg

2:熱湯を入れて3分待ちます。
tai_green_2014_002.jpg

3:3分経ったら、いただきます。
tai_green_2014_003.jpg

……うぅ畜生、何だかビジュアル的に前と変わりないな。

辛さはイエローカレーの時とは少し違いココナツミルクの甘さ
よりも唐辛子の辛さの方が勝っている感じでピリッと辛い。
グリーンカレーも缶詰めのあの味が、上手く再現されています。
麺はやわらかめ。基本、イエローカレーと同じ具材なので、
こちらもチキンがちゃんとしていて美味しいです。

総評:「やっぱり、こんなモンかな」

前回と同様、全て平らげた時の変な胸焼けがなく美味しく
いただけました。それと、個人的な好みの話になりますけど
イエローカレーとグリーンカレーどちらがいいかと聞かれたら、
私はイエローの方が好きと答えますね。「甘い+辛い」を選ぶか、
「辛い」を選ぶか、最終的には皆さんの判断でお願いします。

最後に、いなば食品のFacebookのリンクを。
https://www.facebook.com/inabafoods


ブログ応援にポチッとよろしくね♪
いつもありがとう!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:カップ麺
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック