fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年12月17日 (水) | 編集 |
わからない情報があったらWikipediaって人は多いと思う。
でもちょっと待って!それを全部信じちゃっていいの?
個人的に思うんですが、誰もが自由に編集出来る情報をまるっ
と鵜呑みにするのってどうなんだろうなぁって。

実は数ヶ月前に「あれっ?」って思ったことがありまして。
ある神社について間違った情報を信じている人が多くて、
「何でだろうなぁ?」って考えたら思いつくのがWikipedia。
もしかして!と、ざっと流し読みしてみたら……あったw
しかも同じように間違ってる。多分みんなWikiを読んで、
正しい情報だと思い込んじゃうんだろうなぁ。

観光旅行のガイドとかも、Wikipediaから情報を持って来て、
ドヤりながら神社で説明するんだろうなと思うともうねw
ラクに情報集めしてるガイドさんは反省してほしい。
でね、その神社に関連する施設の公式サイトには、
「それは間違った情報です」という事と同時に正しい情報が
書かれているのですよね。

お前らナゼ最初からこっちを見ないんだwww

確かに調べようとして検索にワードをぶち込むと、
1ページ目のトップに出てくるし、Wikiから情報を引っ張って
くるのはアホでも出来る作業なんだろうけれどさぁ…

間違った情報を鵜呑みにして発信し続ける
ってどうなんだろうね。


みんな、どうしてキチンとした公式情報や資料から調べないの?
(公式と関連する場所があれば、そういう所からとかさ)
あとはソースがしっかりとしていて信用出来そうな書物や資料を
掻き集めるのもいい。もっと行動的にいくなら直接問い合わせ
してみたり、実際に足を運んで自分で調べちゃってもいいなw
あ、さすがにそこまでしたらマニアか。(^ω^;)

「ソースはWikipedia(キリッ」ってやる人は、
「ソースは2ちゃん(キリッ」ってやるのと同レベルだと思う。

何でも出来る便利な時代だけど使い方を間違えると怖いね。
人間ラクな方ラクな方に行くと、どんどん退化するよ。

それキチンとした情報ですか? 信用出来る情報ですか?
Wikipediaって誰もが都合よく編集出来るんですよ。
ウワサ程度のお話だって、好きに書き加えちゃう事も出来ます。
あなたは知りたい情報をどこから仕入れていますか?
ブログに書く情報をWikiから引っ張ってきていませんか?
正しい情報を仕入れるクセをつけましょう。


ちょっと心配なこと
学校の先生が生徒に「わからないことはWikipedia見とけ」
ってやってんなら末期なんだが…まさかそういう恥ずかしい
教え方はしていないでしょうね?


ブログ応援いつもありがとう♪ (´∀ ` )ノ
投票&拍手ボタンにポチッといただけたら嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:つぶやき
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック