「晴明塚って、あの安倍晴明と関係がある場所?」
と思ったあなたは大正解。その通り、安倍晴明ゆかりの場所です。

晴明塚
http://shizuoka-fc.net/location/detail.html?C=1033
------------------------------
晴明塚(町指定文化財)
今からおよそ千年前、今日の都に安倍晴明という天文・哲学に
くわしい陰陽師があった。
ある時、荒波で聞こえた遠州灘に面したこの地に立寄り、
村人の乞いに応じてそれまでしばしばおそった津波防止のために、
ここにあずき色の小石を積み上げて熱心に祈祷をした。
その霊験により以後この村には津波の災難がなくなったと言われる。
このため村人は自然の暴威を鎮めた晴明の徳をたたえてここに祀り、
晴明塚と称するようになった。
また晴明塚に祈祷すると疱瘡ににかからぬと信ぜられ、
往年その流行期には遠近から多数参詣者があった。疫病予防のため
には赤い石一個を借り出しお礼の時には二個にして返す。
すると返した石がどんな色の石でもあずき色にかわると伝えられ、
遠州七不思議の一つに数えられている。
-------------------(晴明塚 案内板より)

あずき色の石がゴロゴロしています。
お礼参りに来て置かれたとおぼしき石もその中に混在してますね。
ペットボトルの水やみかんもお供えされています。
安倍晴明が好きなマニアさんは各地にいらっしゃいますから、
一部そういったかたもきっと、ココへ巡礼しに来るんでしょうね。
この晴明塚、ウチの旦那がちょいと気になっていたようで、
行こうと言い出したのですよね。初めて足を運んだらしいですけど、
私は到着するなりデジャヴ。気のせいかずっと前というかずっと昔に
一度ココに来た事があったような…あれれ、いつだったっけ??
どこかと勘違いしているかもだけど、モニョモニョするなぁ。

あずき色の石…というか『赤石』ですね。
日本では古来より『赤』は、魔除けの色とされています。
安倍晴明がここで祈願をして、津波が来なくなったという伝説がある
ってのも凄いですが、新たに持ってきた石がまたあずき色に染まる
だなんてもっと凄いじゃないッスか。
実際にこうやって減らずに積まれているんだから、染まって増えて、
ココに残っているんでしょうね。科学的にはどうなってんだろう?
なんてそんな夢の無い事を言ったらダメでしょうけれども、
そこんとこ激しく気になっちゃいますw
(=゚ω゚)ノ「先生わかった!誰かが夜中に赤石を山盛り持ち込むとか!」
SERUNA:「んなわけあるかーーーい!」
…おそまつ。
いつも応援ありがとう!
投票&拍手ボタンをポチッと押してもらえたら嬉しい♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |