fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年01月11日 (日) | 編集 |
…という今日の題材ですが、
皆さん神社で参拝するときにいっつも自分のお願い事ばかり
神様に悶々と伝えてる人はいませんか?

「お金が欲しい」「彼女(彼氏)が欲しい」
とか、とにかく欲深い自分のお願い事ばかりいっぱい。
で!願い事が叶わなかったからって「叶わないじゃん!」
「やっぱ神様なんて居ないんだ!」ってブツクサ文句
言ったりしていない? 今ドキッとした人いるでしょ。
ハッキリ言うけどそんなんじゃ神様に伝わらないと思うよ。
それに「すぐ叶えてくれ!」なんてムリ言っちゃいけません。

わかりやすく言えば、そうだなぁ…
そういう人は、これが一番合ってる言い方だと思うけど、
神社での行動を自分自身に置き換えてちょっと考えてみてよ。
普段は何の報告にもやって来ないクセに、何かある時にだけ
あなたの家にやってきて「金くれ」「何々寄越せ」って
一方的にお願いしに来る友達をどう思う?
私だったらそんな人のお願いを聞くのは好きじゃないなぁ。

↓神社での正しいお参りのやり方としてはこうかな。

「今日こんな事があったよ」
「この間はこんなことがあったよ」っていう報告や、
お世話になったら「おかげで良い事あったよ!ありがとう」
とか「神様いつも見守って下さり感謝します。これからも
よろしくお願い致します」ってキチンとした人の方が、
神さんに対しての印象が良いと思んだけど。
あと、たまにでも良いから誰かの幸せを願うとかさ。

神社って本来はそういう所だよね。

だからってワケじゃないけれど、思うに神様ってのは、
そんな感じでちゃんとした人のお願いを “優先的” に叶えて
くれるような気がするんだよ。でも「叶えてもらうために…」
っていう前提ありきなのはダメですからね?
邪な気持ちは、きっと恐らく神さんしっかりとお見通し。
心から、日々の感謝を捧げましょう。



私の話で申し訳ないけれど自分自身、昔はとにかく
神社へ行くと自分の事や自分の欲ばかり神様に押し付けて
お願いをしていたような気がします。
でもそれじゃイカンのだと数年前、30も後半になった頃に
古事記を読んで、神社について少し勉強して、各地の神社を
あちこち巡ってようやく悟りました。それからと言うもの
「自分のお願い事」なんてのはとにかく二の次!になった。
むしろ自分のお願いなんてどうでもよくなっちゃったw
昔の私が今の自私を見たら、ビックリするだろうね。(^ω^;)

「一切願い事が無い」なんていうのは嘘になるけれどさ…
そんな事よりも、みんなが幸せならそれでいいよと。
神さんの前ではそういう気持ちになっちゃうというか。

「幸せは巡り巡って自分のところに還ってくる」
って言葉があるよね。私はまず周りの人の笑顔が見れれば
それで嬉しいし、涙を流している人がいたら自分には祈る事
しか出来ないけれど、そういう人には幸せになって欲しい
と思ってる。誰かが幸せになれたら次はその人が、
「誰かのため」に祈って欲しい。幸せはぐるっと周って、
ある日突然忘れた頃にでも自分の所にポンとやって来れば
それでいい。

もしもあなたの身近に困っている人がいたら、
見て見ぬフリはいけませんよ。神さんは見ていますからね。
自分に出来る事があれば手を差し伸べましょう。

そういや東北で震災があった時なんかは、一年半ほど、
地元の神社に通いつめてとにかく毎日祈り続けたっけな。
ただただ祈ることだけで物質的な手助けが出来なかったのが
恥ずかしいけれど、あの時沢山悲しんでいた人たちがいま
少しでも立ち上がって幸せになっていたらいいな。

さて…ちょっと話はズレるけど、
最近YouTubeで発見した巫女さんの綺麗な舞をココに
貼っておきますね。この美しさをみんなで共有しよう♪

国家安寧、日本の繁栄を願う全ての人が
幸せでありますように。




余談です
世の中には胡散臭いナゾの新興宗教がいっぱいあるけど、
ああいう人たちって毎日誰かの不幸探しをして、
不幸な人を見つけるとその心の隙間に入り込んでいくよね。
すっげー気持ち悪いよ。

あっ、思い出した!
某SNSで語ったけど、数年前に通い猫のシロさんと一緒に
怪しい宗教の人を撃退した話を近いうちに再編集して
ブログで公開しちゃおうかなっとw
面白いからみんな楽しいみにしていてねー♪


いつも応援ありがとう!
投票&拍手ボタンをポチッと押してもらえたら嬉しい♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:今日のつぶやき
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
No title
こんにちは。

私はいつも何も祈りませんね。
そう決めているわけではなくて、いつの間にか「ただきちんと参拝する」だけになりました。

そのせいか、お参りするときには心が澄んでいるような気はします。


2015/01/11(Sun) 16:11 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます♪

勿論、何も祈らなくとも良いのです。
「なにも無くとも神様にはしっかりと伝わっていますよ」
と、どこかの神社の宮司様が仰っていましたからね。
神社で心がシャキッとするのも、自然な事かと思いますよ♪ ( ^ω^ )
2015/01/11(Sun) 17:02 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
神社で何か祈願したければ萬度祓を。これは大祓詞を一万回奏上する事である。「私はこれだけ苦しいのです。だから助けて下さい」って意味があるとか。と春日大社朝拝に参列した時に宮司さんがおっしゃっていた
2015/08/05(Wed) 00:10 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いつもコメントありがとうございます♪

お!朝拝に参加されたんですね。
神社の宮司さんのお話って色々とためになるし説得力がありますよね。
なかなか神社の方からお話が聞ける機会ってないので、
機会があれば参加したいと思っています。
2015/08/05(Wed) 00:17 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック