fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年01月31日 (土) | 編集 |
親戚からみかんを大量にいただきました。
「ダンボール一箱分貰ったがこの量を消費するにはどうしよう」
…とスゲぇ悩んでしまったワタシ。

そんなわけで、考えてるうちにとりあえずむいてみた。

みかんの身を綺麗に取り出すやり方
1:外側の皮を剥いたあと中身を取り出し、白いスジを取る。
2:ひとつひとつ分解して、よく切れるナイフを使って、
 底の部分(半月の下の方…って伝わるかな)を薄く切る。
 身にくっ付いているスジの部分を切り離すようにすればOK。
3:反対にみかんの上の部分(これも伝わるかな)をカット。
4:横の部分がぺろっと簡単に剥けます。
※剥いている時に汁が出るので気をつけて下さい。

皿に入れ冷蔵庫に少し放置するとみかんの果汁が出てくるので
そいつはコップなんかに移しておくと良いです。

とにかく大量に剥いてみたけれど、
果肉部分も果汁も色んなものに使えるはず。

20150130_mikan_cake_001.jpg

「よし!みかんケーキでも作っちまおうか♪」

作り方
今回使ったのは森永のホットケーキミックス。
http://www.morinaga.co.jp/hotcake/
これを使って生地づくり。
他のメーカーのでも大丈夫だと思います。
150gのホットケーキミックスで数人分のケーキが出来ます♪

私が使ったミックス粉には砂糖が入っていなかったので、
甘くなりすぎない程度に入れました。
砂糖の代わりに蜂蜜でもOK。

袋の裏面に書いてある説明通りに生地を作ったあと、
(たまご1個と牛乳100mlを先に混ぜてからミックス粉を混ぜる)
完成した生地の中に、先程剥いたみかんの身を好きなだけ投下。
生地がゆるくならない程度にみかんの果汁もちょっと追加してから
軽く混ぜましょう。果肉も果汁も入れすぎ注意ッス!
炊飯釜の内側に薄く油を塗って、生地を入れます。

炊飯器スイッチオン!

いつも米を炊くような感じで普通に炊飯すればオッケー。
一度の炊飯ではダメなのでもう一度炊飯器にかけ様子を見よう。
竹串を刺して、生地がくっついて来なければ完成!

蓋を開けて見ると蒸しパンみたいな色になってるが大丈夫。
ひっくり返すと綺麗な焼き色がついているハズ♪

20150130_mikan_cake_002.jpg

ちょっと冷ましてから切り分けましょう。
切ってみると、ほら!美味しそうなみかんがぁぁぁーーー!

20150130_mikan_cake_003.jpg

作ってすぐ食べてもよし、冷やして食べても美味しいです。
沢山出来るから家族やお友達にお裾分けしちゃってもいいな。
え!まさかコレを一人で食べちゃう人は居ないよね?w

20150130_mikan_cake_004.jpg

生クリームとか乗せちゃう? それともそのまま食べる?
ホットケーキミックスで作ったしっとりケーキー、
みなさんもいかがでしょう♪
( ^ω^ )


ブログ応援いつもありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッと押してもらえたら嬉しい♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック