fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年02月20日 (木) | 編集 |
FC2ブログのバナー広告でもよく見るのだけれど、
↓ウチの旦那がこれを買いはじめた。

デアゴスティーニ『週刊 日本の神社』

http://deagostini.jp/site/jin/pretop/index.html



ついでに言うと定期購読で申し込んだww
テレビでCMが流れていた時から、
「あ、これは多分買うな」と思っていたらやっぱり買ってたw
夫婦揃って神社が好きなので嬉しいんですけれどね。

昔もどこかが発行していたようで、靜岡縣護国神社の社務所内
の待合室(休憩場?)に置かれてあったのを読んで、
「こういうの、また出たらいいねぇ」なんて思っていたら丁度
似たようなコイツが創刊されたのでちょっと嬉しい。
基本的な事がおさえられているので、初心者さんには良いかも。
神社マニアにとっては中身が薄くて物足りない感じですが、
まぁ、ほら。そこはファンアイテムって事で。( ´ ∀ ` )

プレゼントキャンペーンなんてのもやっているようですね。
第一弾は御朱印帳と、Web限定で勾玉ストラップ。3月9日まで
の申し込み(創刊号〜15号の購入)で貰えるそうなので、
読んでみようかなと思っている人はお早めに。


それにしても、ここは本当色々出してるよね。
随分前に知ったのだけど、一部地域によるテスト販売ってのも
あるらしい。ダメだと揃わないらしいけれど、今回の神社のは
全国販売に踏み切っているから大丈夫だよね?ね?
(気になる人は「デアゴスティーニ テスト販売」でググれ)

少し前にとある地方のホビーオフで、デアゴスティーニの
車を組み立てるシリーズのを目にしたんだけれど、
ケース入りの完成品状態で売られていたのにはビビった。
最後まで頑張っちゃう人っているんだなぁ…
自分はマネできそうにもないや。(記事:©SERUNA)


関連
デアゴスティーニを最後まで作り上げた人の作品・完成品を
ご覧あれ!
(リンク先:Naverまとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2136399180228140701

デアゴスティーニを最後まで作った人の苦労が半端ねぇwwwww
(リンク先:まとめの2乗 2chまとめブログ)
http://musicshare123.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
関連記事
テーマ:みんなに紹介したいこと
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
No title
あー、これ、天文模型を作るシリーズを買おうと思ったことがあります。でも、こういう分冊は、終わりが決まってないので、好調だと延々引き延ばされるときいてやめました。

しばらく経ってから2ちゃんで、「今月なんて歯車1個だった」と書いてあるのを読んで、買わなくて良かったと心底思いましたねー。部品を集めて完成させるシリーズは危険だそうです。

こういう、情報系の分冊は良いですよね!
2014/02/20(Thu) 15:49 | URL  | 紅茶 #WGv/JGO2[ 編集]
Re: 紅茶さん
こんにちは、いらっしゃいませー。
いつもコメントありがとうございます♪

>部品を集めて完成させるシリーズは危険だそうです。

最終的にはめちゃめちゃ高いものになっちゃうんですよね。
じっくり作り上げる楽しみもあるかも知れないけれど、
滅多に他で売られているような物では無いと、本当にそれが
好きな人はなんだかんだでズルズル買ってしまうという。
(時計を組み立てるやつはちょっと欲しいと思ったw)

>こういう、情報系の分冊は良いですよね!

ですね。中身が情報系なら安心。
こういう物なら、どんなに引き伸ばされたとしても嬉しいかも。
(神社もめちゃめちゃ数が多いですからネタには困らないww)
欲を言えば『週刊 日本の神社』にそこの神社の映像集(DVD)
なんかも合わせてついてきたらもっと最高なのになー
と思ってしまったのはちょっと秘密w
2014/02/20(Thu) 16:52 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
結局、買いませんです。
 こんばんわ。お邪魔します。

 これねぇ、職場でどえらい薦められました。
 人に言われて買っても、、、ってのもあったんですけど、別シリーズ(○○を作るってヤツ)を友人が作りまして、完成までにどえらい金額になり、買って来るたびに奥さんには創刊号の金額を常に報告し、へそくりを随分使った、なんて話しをしていた事もかなりネックになってました(笑)
 でも、それ以上に、やっぱり自分で調べたいし、歩き回りたいし、ってのが強かったので、結局買ってないし、今後も買う予定はありません。
 いつも御朱印貰うたびに、神職を捕まえては長話。
 「ここだけの話し」とか、その土地土地の話しをたっぷり伺うのがやっぱりやめられません。

 と、今日は犬山の大縣神社と尾張富士の大宮浅間神社に詣でて参りました。
 神社巡りが面白過ぎます
 
2014/02/21(Fri) 00:36 | URL  | さとし #-[ 編集]
Re: さとしさん
おはようございます、いらっしゃいませー。
コメントありがとうございます♪

さとしさんも神社めぐりを楽しんでいるようで何より。( ´ ∀ ` )
そう。一番良いのがそうして、自分で調べ、現地に行って参拝をし、
とにかく自分で…がベストなんですよね。私もさとしさん同様それが基本です。
あちこち参拝して、断片的だった歴史と歴史(または物語同士)が繋がる事も
また楽しみの一つでもあります。あ、ちなみに日記で話した通り、
自分らはこの本をあくまで『ファンアイテム』的な感じで見ています。
思い出を語りながら、神社の写真を見るのも大好きですからね。

今まで全く興味のなかった人も、こういった神社の本がキッカケで、
(いま、ディアゴスティーニ以外でも神社を特集した物が沢山出ていますよね)
ハマってくれる人が沢山出てきてくれたらそれはそれで嬉しいんじゃないかな
…なぁんてね。( ^ω^ )

>今日は犬山の大縣神社と尾張富士の大宮浅間神社に詣でて参りました。

愛知の神社も良いですね。
私はというと、来月にまた島根へ行って神社をめぐる予定を立てています。
まだ参拝できていない神社と、大好きな場所へも行きたい。
(小泉八雲も愛した美保関おすすめ!)天候が良ければいいなぁ♪
2014/02/21(Fri) 08:31 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック