SERUNA:「はいそこの生徒!イヤラシイとか思わないように」
この日の時系列についてはこちらを参照下さい。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-604.html

2015.1.25参拝
実は寄る予定が無かったのですけれど、
『大縣神社』へ参拝に向かう通りすがりの道にあったので、
ついでに参拝する事に。車から降りると駐車場の看板に
「天下の奇祭」という文字を目にし、その祭りの内容について
凄く気になってしまう私。
SERUNA:「天下の奇祭だって!どんな祭りかな?」
旦那:「( ´ ∀`) ちんこ祭り」
SERUNA:「…えっ?えっ?」
旦那:「( ´ ∀`) ちんこ祭り」
SERUNA:「ちんこ祭りwwwww」
どうです、ちんこ祭りですってよ奥さん。
ウワサでは聞いていたが…
例のあの祭りをやる神社がココだったかw
いやいやいやいや、五穀豊穣・子孫繁栄の意味があるんだ。
別にイヤラしくはないだろと自分に言い聞かせるww
(=゚ω゚)ノ「先生ー!子孫繁栄はそのまんまだからわかるけど
五穀豊穣とちんことの関係がよくわかりません!」
SERUNA:「男は女に種付けをするだろ?すると子が産まれる。
世の中に陰と陽があるように男は天、女は大地。
つまり大地に種を植え恵みの雨が降ると穀物がだな…」

田縣神社
http://www.tagatajinja.com
御祭神:御歳神(五穀豊穣の神)、玉姫命(子宝・安産の神)
----------------------------
世に名高い小牧長久手の合戦で、豊臣秀吉が陣取ったと
いわれる久保山。その麓に続く俗称「縣の森」。
現在の小牧市田県町に当社は鎮座します。
御創建年代は弥生時代までさかのぼり「母なる大地は、
父なる天の恵みにより受胎する」との古代人の民族思想により
はじまり、五穀の豊穣・国土の発展を神に祈ったと伝えられて
おります。
古来より当地には男茎形をお供えする風習があり、
「産むは生む」に通じて、子宝・安産の子孫繁栄、企業・商売
の繁昌、さらには恋愛成就・縁結び・夫婦円満・厄除開運・
交通安全・諸病の平癒等の守護神として全国の崇敬者に格別の
格別の尊崇を受けております。
天下の奇祭として有名な豊年祭は、毎年三月十五日に
執り行われます。この祭は長さ2.5メートル程の大男茎形を
神輿に担ぎ、万物育成・世界平和の願いをこめてお旅所より
御神前にお供えする神事です。このような神事は私たち先祖が
生活の中から生み出し、大切に守り続ける貴重な文化遺産
ともいうべき神祭りであります。
---------------(田縣神社 境内案内板より)
YouTubeから豊年祭の動画を拝借。
御神輿にぶち込まれたそそり勃つ男根。
綺麗なお姉さんたちがアレを抱えて練り歩き、
参道に並ぶ人々に突き出し撫でさせる無修正映像。
…って書くと卑猥に聞こえてしまうのは気のせいでしょうかw
拝殿の中にある『大男茎形』。
ちょうどご祈祷の真っ最中でした。
写真が暗かったので、画像を明るく編集。
…まだわかりにくいかも。

----------------------------
お供え物の大男茎形
用材/木曽檜、長さ/約2.5メートル、重さ/約280キロ
毎年新しい大男茎形をつくります。この男茎形を「豊年祭」に、
御神前に万物育成・世界平和の願いをこめてお供えします。
-----------(田縣神社 境内案内板より一部抜粋)
えーと…どうでもいい話ですが…
『豊年祭』で検索してあちこちのブログを読んでみると
祭りの屋台の売り物もかなりキてるぞ!
バナちん(バナナチョコ)、珍宝焼き(カステラ・フランク
フルト)、子宝飴に夫婦飴。老いも若きも男も女もソイツを
美味しそうに頬張るんですね。わかりますw
〜奥宮へ。
田縣神社には境内の奥に奥宮があるのですが、
お社の側には奉納された男根と女陰の巨石がどどん!
とあったりして。…って陰陽石ですよ、陰陽石。
いやいや、だからエロいと思ったら負けですからねw


★その2に続きます。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-626.html
いつも応援ありがとう!投げ銭代わりに投票&拍手ボタン
をポチッと押してもらえたら嬉しいッス♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |