fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年02月20日 (木) | 編集 |
本日ふたつめの日記。「なぁんか違うんだよなぁ…」
と常々思っている事があります。ちょっとボヤかせてね。

子供に「パパ」「ママ」って呼ばせている親。

子供が小さいうちはそれで可愛いんでしょうけどね。
でね、疑問なんだけどそれっていつまでそう言わせてるの?
いい年してパパ、ママ言ってる人を見ちゃうとちょっとね…
「お父さん」「お母さん」じゃダメなの?クセにならない?

いや、別に呼ばせたい人は好きに呼ばせりゃいいと思いますよ。
でも私はあまり好きじゃないな。大人になっても「パパ、ママ」
って呼ばせるのは流石にどうかなぁwww

「○○ちゃんちのママ(○○ママ)」「ママ友」。
何だろう、随分前から増え始めて今普通に使ってる人多いけど。
普通に「〜さん」「友達」じゃダメなの?
ウチには子供がいないからそういう人同士の繋がり知らんけど、
自分は子供がいる家のお母さんだろうが、その人の事はキチンと
名前で呼んであげたいね。

あ!「子供がいない人にはわからないでしょうけど…」は禁止な。
ママさんとやらは、個人の名前で呼び合うのって嫌いなの?
お母さん同士の友達以外は、ママ友とやらとは別モノなの??
友達は友達でしょ。区別する必要ってあるのかなぁ。
それともうひとつ。「○○さんちの奥さん」って言い合うのも、
ちょっと嫌いなんだよなぁ。

「ほら、怒られちゃうでしょ?」って注意する親。
これ大っ嫌い!一番嫌い!アホかぁぁ!って言いたくなる。
怒られるからダメなのか?怒られなければやっていいのか?
やったらいけない事だから注意するんだろ?

「こうだからダメなんだよ」「こういう事されたら嫌でしょ?」
「やっていいことだと思う?ダメだよねぇ」
ってなぜ教えないんでしょう。…え?聞かないから仕方ない?
おたくのお子さん、そこまでバカなんですか?

子供ってね、意外と利口なんですよ。頭ごなしに怒鳴りつけず、
教えるように、考えさせるように諭してあげてください。
あぁもう!だから「子供がいない人には(以下略)」禁止な。
知らん子供が悪さしてたら、私だって注意しますよ。
よほどバカな子供じゃない限りは大概すんなり「うん」って
言って聞いてくれますけれどね。


おまけ
てめぇんちの子供が悪さをして人に迷惑をかけても、
スルーしたまま注意しない親はもっと嫌い。
ぶっちゃけ言っちゃうとこのタイプの親が親戚にいるけれど、
そういった家庭環境で育った子供の未来はもう見えてるね。
手のつけられないクソガキに育つよ。
関連記事
テーマ:日々のつれづれ
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
あるあるすぎて何回も頷いちゃう!!
豪快に参上おおおおおおおおおお!
忙しすぎて遊びたいのに遊べずストレスMAXな私がやって参りました!!


私のことはどうでもいいのですよ。
私は何故にすぐ己の近況から入るのか疑問なので。

( ̄▽ ̄;)< 自分で書いておいて!!


で、「○○友」とか「子供のママ呼ばわり」の話をしちゃおうかしら。

私も違和感が御座います。「ママ」あるいは「パパ」と言う代名詞……これは一つ、欧米文化の影響で御座いましょうね。ああ、それはいいのですが。
ちなみに、私は「お袋」「親父」でしょうかね。嫌いでも、決して「ばばあ」などとは呼びません。毒蝮三太夫か!

「甘えん坊」のイメージが強すぎて……「ママ」「パパ」と言う呼び方は。
十歳くらいまででしょうかね、許容範囲は。あ、私の中で、で御座いますが。


で、「ママ友」がうんたらかんたら……
不思議で御座います。実に、実に。確かに、何故に「名前で呼び合わない」のか……

「知人の名前をよく把握してない」ことも原因の一つかも知れませんね。
知らないから、「○○さん家の奥さんが……」と。
「うちの嫁さんがね」は、ありではないかと☆

メディアの影響もあるかも知れませんね。「ママ友w」と言う呼び方が一般に使われてるのは。

そう言えば、何かのドラマのテーマにもなってましたよね。「ママ友w」とやらが。

ちょっとどうでもいい話となりますが……私、ヘンな略語や造語が嫌いなのですよ。何か、頭が悪そうで……
「○○友」も、それに当たるのですが☆


> 「ほら、怒られちゃうでしょ?」って注意する親。

あるあるすぎてえええええええええええ!
これ、私の友人も同じこと言ってました。

夜の居酒屋で子供を遊ばせている馬鹿親がいたので、「うるせーよ」と分かりやすくアピールしたそうです。そしたら、もう、このまんまの台詞が!!

怒られちゃうでしょ、と言う前に……
考えることがあるだろうがあああああああああああ!!

「怒られたくないからおとなしくする」のであれば、
怒られなきゃ、何でも好き放題、やり放題となるのでしょうかね。ね。

もう、「親免許」を作りましょう。
試験に合格しなかったら、男は「男村」へ。女は「女村」へ隔離。で、徹底的に教育。

馬鹿親うぜええええええええええええ! マジでうぜえええええええ!!

確かに、子供は勝手に育つけどね!

( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/02/22(Sat) 23:28 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
いらっしゃいませ、こんばんは。
コメントいつも感謝ですよー♪ ( ´ ∀ ` )ノ

この時間までガッツリ戦国BASARA4を遊んでおりましたよww
ああぁ、もうじきまた遊び倒したいソフトが出るというのにっ…!

>「甘えん坊」のイメージが強すぎて……

そうそう!私もママとかパパとかの言い方って、
甘えん坊みたいだなーって思うんですよね。これをいい年した奴が使ってると、
ちょっと許せないというかイラっときてしまう。あと「ママ友」という言葉の
イメージとしては変な繋がりというか縦社会的な序列があるんだろうなーとか、
女同士のドロドロした裏の部分が見えてきそうで何か嫌w
(いや、実際にあるんでしょうねww)ママなんて付けないで、
友達は「友達」でいいのにねぇ。

>「○○さん家の奥さんが……」「うちの嫁さんがね」

これはアリですな。後者は他所でウチの旦那がよく言いますよw
「ママ、パパ」でなければOKかと。

>夜の居酒屋で子供を遊ばせている馬鹿親

∑(゚Д゚) 夜の居酒屋に子供を連れてくる親がいるとなっ?!
これは許せんですよ。そもそも夜はチビッコは寝る時間だと小一時間(ry
親は夜に子供を連れ歩いちゃいかんッス。しっかしなんとまぁ世の中に
DQN親の多いこと。中には注意されて逆ギレする親もいますよね。

>もう、「親免許」を作りましょう。

そういえば『世にも奇妙な物語』で『大人免許』って話があったなぁ…
と、ふと思い出しちゃった。ほんと今の世の中、教育が必要な親が
多すぎだよね。小学校からやり直せ!って言いたくなっちゃう。
2014/02/23(Sun) 03:29 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
Re: わかりづらかったかも。
>「○○さん家の奥さんが……」

これをちょいと説明すると…
話題に上がった時に、他人に説明する時に言うならならアリ。
本人を目の前に、本人に対して「○○さんちの奥さん」はナシ。
という意味でw
2014/02/23(Sun) 03:42 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック