fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年02月10日 (火) | 編集 |
検索でこのページに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-630.html

〜 思い出を語る『懐かしのあれやこれや編』 〜

二階にはレトロな時計、ジュークボックス、蓄音機、
オルゴール、レコード、その他にも古いゲームの展示物
(そちらは遊べませんでした)が満載です。
再び思い出を語りながら置いてあった物のほんの一部を紹介。

GUN FIGHT(SEGA)
子供の頃に、今はなき狐ヶ崎ヤングランドで遊びました。
この台を実際再び目にしたら、ぶわっと思い出が溢れてきた!

20150125_game_0020.jpg

20150125_game_0021.jpg

YouTubeから動画を拝借。
撃ち合って相手が倒れたら得点が入るシステム。
サボテンを撃たれると、折れて隠れる場所がなくなります。


あまり覚えていないゲーム群

20150125_game_0022.jpg

レトロなラジオ・レコードプレイヤー
中段手前のラジオは昔、親戚の家で見た事ある気がする。
スピーカー付きのでっかいレコードプレイヤーとか。

20150125_game_0023.jpg

古時計
写真ピンボケちゃってゴメン。壁掛け型から置き型まで。
古時計を見てすぐに思い出すのが祖父と祖母。
ネジ巻き式のチクタクいう壁掛け型は親戚の家にまだある。
爺ちゃん婆ちゃん死んじゃってもまだ動いてるよw

20150125_game_0024.jpg

懐かしのジュークボックスもあったけど写真撮り忘れ。orz
幼稚園児だった頃(70年代)母に連れて行ってもらった
喫茶店やオートレストランの片隅に置いてあった光景(80年代)
がぶわっと頭に思い浮かんできました。
そういえばふと思い出したんですがジュークボックスって、
いまだ現役で営業しているオートレストランに設置されている所
があるんですよねー。( ^ω^ )

今の若い子にしてみたら、あんなでっかい機械でたった数十曲しか
入ってないのが信じられないと言われるかもですがw
そういう時代もあったのよー。

一時間はあっという間。
遊んでいるうち、見ているうちに時間切れ。


おまけ
一階にあったもの。自分でわたあめを作る機械。
これを見ると幼稚園の頃のデパート屋上の思い出がよみがえる。
記憶違いかもだけど、昔見たのは確か屋根の部分が全部赤いやつ。
多分、形はコレそのまんま。当時10〜20円位だったような??
子供の頃は自分でわたあめを作るっていうだけでもかなり
ワクワクしたんだよなぁ。
…あのころの純粋さはドコへ行ったんだろうw

20150125_game_0025.jpg

まずは残念な点を。正直に書くと一階の体感ゲームコーナーには
60〜70年代の大変濃いエレメカもあって良いと思ったけれど、
私が想像していた濃い物が意外と少なかった事。

80年代の体感ゲームも遊べてすんげぇ楽しかったんですけれど、
90年代の体感ゲームで「これは別に遊ばなくてもいいかなぁ…」
と思った物が数点あって、スルーしたものが多かったかな。
多分、昭和のおっさんおばさん世代にどストライクな機械だけでは
やっていくのが難しいんだろうなぁ…と少し寂しくもありましたが、
もっと懐かしくてもっとコアなものを求めていた私にとっては、
ちょっと物足りない感じが強かったです。

んで、最後に良い点を。しかし本当に凄いですよね。
ピンボールやエレメカなどのかなり古い機械が今もまだ現役で、
こうして遊べている事にただもう驚くばかり。
保存やメンテナンスがしっかりしていてあの時の姿のまま博物館
で人生を送っている。「大事にされている」っていう感じがして、
あの子たち(機械にこの言い方は変かもだけど)は幸せだなーと。
管理をしている博物館のかたの苦労はハンパねえと思います。
思い出の中のゲームが遊べてメチャクチャ嬉しかった。
うまく伝わらんと思うけど、貴重なゲームを遊ばせていただき、
心からありがとうって伝えたいです。(記事:SERUNA)

次に犬山方面に行く機会があればまた行きたいなぁ。( ´ ∀` )ノ


今回お邪魔した場所はこちら!
----------------------ーー
日本ゲーム博物館
http://www.one-more-time.jp/game/
住所/〒484-0005 愛知県犬山市今井山神洞9-1
TEL/0568-65-0552
営業時間/火曜・水曜を除く10~17時
----------------------ーー
※機械の入れ替えなどもあるようですので、
最新情報や入館料等はリンク先の公式サイトにてご確認下さい。


ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック