→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-653.html

周辺などが整備されたのは近代でしょうけれど、それよりもっと昔、
誰かの手によって南総里見八犬伝の聖地がこうして作られた。
いや、この穴は物語の舞台ではなく、別の何かだったかも知れない。
調べてみると馬琴の時代には既にこの穴はあったようだ。
考えを巡らせるほどワクワクしてしまう。

籠穴内部は、地面から天井までしゃがまないと入れない高さです。
映らない角度で撮影しましたが、上の写真の左側に、
ペットボトルのお茶や、お花などのお供え物がしてありました。
えー、何度も言いますが里見八犬伝は架空の物語ですw
ま、日本は八百万の神の国ですから、何かにつけてお供えをしたり、
祀ったりは全然不思議じゃないッスな。( ^ω^ )
白い珠の向こうには『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』の、
仁義八行の玉が置いてあります。真っ暗だったのでちょこっと編集。
不自然にならない程度に、うっすら明るくしてみました。
(実際はライトで照らさなければ、肉眼でも見えなかったです)
密かに編集してる時に「もしも変なモノが写ってたらどうしよう!」
とドキドキしちゃったよww

--------------------------------
【あとがき】
この世で子供たちの顔を見ることや、共に暮らすことは叶いません
でした。しかし、役を終えた子供たちは、私と八房が眠るこの籠穴に
集い、終生見守ってくれたのでございます。
私は里見家に生まれ、母として、世に誇れる八人の子を残し、
そして愛する八房と共に、この祠に永眠できたことを、心から幸せと
思っております。祠に置かれた白い珠は、私と八房と八人の子供たち
の「心」と思し召してください。
私共は、国の安寧と自然と人々の営みと、そして皆様の幸福を、
いつも永久に、この籠穴でお守りしております。
---------------------(伏姫籠穴 案内板より)
この時、この場で旦那がiPhoneで撮影しながら、
「スゲぇ見て!オーブ!オーブ!www」と盛り上がってました。
「創作だからそんな事あるワケ無いんだけどオーブ!オーブ!w」
旦那があまりにも楽しそうで、草生えるwwwww
いや、マジでiPhone越しにばっちりオーブが飛びまくってるのを見た
ワケですが、全然怖くなかったですよ。オカルトは大好きだけど、
のめり込むほど信じている訳じゃありませんし、本物ならナンボでも
見た事がありますから、オーブ如きじゃ怖くもなんともねぇッス。
人の色々な想いが溜まるこういう場に色んなモノが集まるのも、
当たり前っちゃ当たり前か。
…多分、塵かホコリだと思うけどww
今回訪れた場所の情報です。
------------------------
伏姫籠穴
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8592
住所/千葉県南房総市合戸269
駐車場/5台ほど
------------------------
ブログのカテゴリ分けに非常に悩みました。
とりあえず昔の大作、『南総里見八犬伝』の観光名所ということで
史跡のカテゴリにでもぶっこんでおこうと思う。
いつも応援ありがとう♪( ^ω^ )ノ
拍手&ランキングボタンをポチッとよろしく!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |