fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年03月02日 (月) | 編集 |
この日の時系列
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-657.html

2015.2.27参拝
寺や仏教は専門外なのでよくわからんのですが、
このお寺の歴史はそう古いものではないらしいのです。
創建は昭和五十年(1975)四月。
http://www.mapple.net/spots/G01100070801.htm

狭山山不動寺の境内には国の重要文化財に指定されている旧台徳院
(徳川第二代将軍秀忠)霊廟勅額門・御成門・丁子門をはじめ、
由緒ある建造物が、全国各地から数多く移築されています。


私たちは桜井門のある、寺の裏手から訪れました。
(こちら側に参拝者用の無料駐車場があります)下の写真は桜井門。
ここに『天誅組本陣跡門』という看板が掲げられていました。

20150227_sayama_001.jpg

------------------------------
桜井門
この門は奈良県十津川の桜井寺の山門として建立されたものである。
桜井寺は幕末天誅組本陣として利用されたこともある


-------------(狭山山不動寺 案内板より一部抜粋)

この門をくぐると、石灯籠がズラッと並んでいます。

20150227_sayama_002.jpg

桜井門→石灯籠→真っ直ぐ道なりに進むと、左手に不動寺総門が。
ここをくぐるとお寺の本堂がございます。

20150227_sayama_003.jpg

------------------------------
不動寺総門
元長州(現在の山口県)藩主毛利家の江戸屋敷に建てられた門である。
素材はすべて「けやき」で造られ、直線がたくみに組み合わされており
いかにも武家屋敷の門にふさわしく表現されている。
清兼豪快で質素ななかにも威風堂々としており、気品も高く、
めずらしい門でもある。


------------------(狭山山不動寺 案内板より)

下の写真は『狭山山不動寺』の本堂。
神社ばかりまわっていると、お寺での参拝方法を忘れてしまうw
予習して来れば良かったのですが、参拝する時にロウソクと線香を
あげるという事については知らなかった。書いてあった通り、
合掌後に一礼…っと。

20150227_sayama_004.jpg

旦那がおみくじを引いたら何と『大吉』が出たのです。

旦那:「やっぱこれは宝くじ来るなww」
SERUNA:「だから欲をかくと(以下略」

不動寺総門より更に下の方に向かっていくと『御成門』が。
(すみません。そもそも私ら逆から歩いています。orz)

20150227_sayama_005.jpg

20150227_sayama_006.jpg

下の写真は御成門の鏡天井。天女が描かれています。

20150227_sayama_007.jpg

------------------------------
御成門
元、東京芝の徳川家大徳院(二代将軍秀忠)の御廟に建立されて
いたものである。飛天の彫刻や絵画が多く描かれており、
朝鮮渡来の天神門といわれている。
寛永九年(1632年)三代将軍従一位左大臣徳川家光公が着手建立し
格天上の中央に丸い鏡天井が設けられ珍らしい特徴を伝えている。
現在国指定の重要文化財となっている。


------------------(狭山山不動寺 案内板より)

境内にはまだ、様々な建造物がありましたが省略。

ある、アニメの聖地にもなっているお寺で、
同じアングルを写真に収めて満足した様子の旦那。
「こういう場所をまわっていると、絶対ネコと会うよね」
とか言いながら、そろそろ車に戻ろうと歩いていると、
草むらで保護色になっている猫発見!

20150227_sayama_008.jpg

大人しくしていたので近付こうとしたら威嚇されましたww
「近付くとどうなるか…あとはわかるな?」的な眼光で、
フシャーッ!とされました。目を瞑っている時は可愛いのにw

旦那がハマっているアニメのキーワード1:『四月』
わかっちゃった人がいても、まだ答えは秘密です。


いつも応援ありがとう。
拍手&ランキングボタンをポチッとよろしく♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:写真ブログ
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック