fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年04月20日 (月) | 編集 |
その1から読んでいない人は、こちらからどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-710.html

大湊神社の宮司は代々『松村家』が勤めていらっしゃいます。
神社の宮司さんは、鯨の肉を口にしないそうなのですよ。
それはナゼかというと…

----------------------------
雄島の話『鯨』
http://www.net24.ne.jp/~oominato/01/r/02.html
←リンク切れ。アーカイブはここをクリック。

 昔、雄島の神様が安島に来られる時、ノタ(波)に
「乗せていってくれ」と頼んだが「いやだ」と断られてしまい
ました。そこで今度は鯨に頼んでみると、鯨は引き受けてくれ、
雄島の神様は安島まで乗せて来て貰ったという。
それで安島の人々が鯨を食べても、ちぶさまは食べない。
ぢぶさまと云うのは、大湊神社の神官松村家のことで、かつて
治部の役に就いたことに由来するらしい。鯨は雄島の神様の
お使いだから、これを食べると身體が腫れると言われている。

また、雄島は、鯨が変わった姿であるとも言われている。


--------------(大湊神社 公式サイトより)

20150411_oshima_013.jpg

社殿に向かって参拝し、振り返ると鳥居が立っています。
鳥居から正面方向を眺めると東尋坊が。視線を左に向けると、
安島にある、大湊神社の里宮に向かう形です。

↓こちらは東尋坊の方向。

20150411_oshima_014.jpg

↓左を見ると、大湊神社の里宮の方向。

20150411_oshima_015.jpg

神社はもう少し、もう少しだけ手入れがされればいいのになぁ…
拝殿や御本殿だけでなく、社務所や、石段の下にあった授与所も。
あんなに荒廃した雰囲気のままだと、神社を心霊スポット扱いする
お馬鹿さんがいつまで経ってもいなくならないのではないかと
思うのは私だけでしょうかね。

古くて歴史があるのは良いことですが、あまりにもボロボロだと、
お祀りされている神様が可哀想に思えてしまう。神道には『常若』
という考え方があって…と、コレは話が長くなりそうなので、
このあたりで終わりにしておこう。

★『雄島』お散歩編に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-715.html


いつも応援ありがとう。
拍手&ランキングボタンをポチッとよろしく♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:写真ブログ
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック