→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-702.html
2015.4.12参拝
福井県にも安倍晴明ゆかりの地があったとは知りませんでした。
もう少し大きい神社を想像していたんですが…
実際に到着したらちまっとした神社でちょっと拍子抜けw
安倍晴明は晩年、敦賀の地へやってきていた事があったそうです。

晴明神社(福井県)
http://www.turuga.org/places/seimeijinja/seimeijinja.html
御祭神:保食神、安倍晴明公、春玉稲荷
------------------------------
当社は往古より保食神(食物を守護する神)の旧跡で安倍晴明は
正暦年間(990〜994 一条帝)当社に住み天文、地文の研究をし、
日夜この神祠に参詣、信仰心甚だ篤かった 天文の奥義を究めるに
供した霊石(晴明の祈念石)がある。南北朝金ヶ崎戦、天正の織田、
朝倉の兵乱にも災禍を免れたのはその霊剣によるとして益々尊信
した。明治十一年社号を晴明神社と改称、春玉稲荷は明治二十四年
頃合祀し、大正五年西側の元朝市場より現在地へ遷座した。
崇敬区域東、中、西晴明(旧名、一向堂、中橋観世屋町)はじめ
区外崇敬者も多数である。
-----------------(晴明神社 境内案内板より)

この拝殿の中に『祈念石』がございます。
通常は鍵が掛かっていて見る事が出来ませんので、もしもこれから
行って見てみたいというかたは、数日前の事前連絡が必要です。
私たちは残念ながら連絡をしていませんでしたので、
中へ入って祈念石を拝む事は叶いませんでした。
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンを押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |