→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-761.html
2015.5.23参拝
奈良に行くと毎回どうしても立ち寄りたくなる神社。
それは桜井市にある『大神神社』。御祭神は大物主さんです。
大神神社は御本殿を持たず、三輪山を神体として崇めています。
行った事がないかたは是非とも一度足を運んで参拝して欲しい。
さて、いつものように一部の摂末社を省略してレポいきます。
大神神社に来てみると真っ先に目に飛び込む大鳥居。
この鳥居は去る昭和五十九年十月十三日の天皇陛下御親拝を記念
すると共に御在位六十年を奉祝して計画、氏子崇敬者より寄進
された莫大な御浄財によって竣工されたものだそうです。

神社の案内板によりますと…
高さ 32.20m、柱間 23m、柱の直径 3m、笠木の長さ 40.86m
本体の総重量 185t、材質は耐候性鋼板。表面に錆層が形成され、
それが一種の塗装の役割を果たして腐食を防止している。
耐久性は1300年、耐風圧力は風速80mに充分耐えるもので、
耐震性はマグニチュード10の地震に充分耐えるもの。
凄いッスな。
大神神社は久々の参拝ですけれど、いつ来ても良い神社ですね。
神社の雰囲気には「静」と「動」があるような気がするんですが、
ここは「動」の雰囲気。男性的な力強さを感じます。
ちょっと伝わりづらいかもですが、お祀りされている大物主さん
のイメージでそう見えてしまうのかも知れませんw

二の鳥居を真っ直ぐ進むと末社の『祓戸神社』がございます。
御本社をお参りする前に、まずはここでお参りを済ませましょう。

大神神社末社 祓戸神社
御祭神:瀬織津姫命、速秋津姫命、気吹戸主神、速佐須良姫命
-----------------------------
二の鳥居から参道を進むと最初に鎮座する神社で、
諸々の罪・穢れを祓う祓戸の四柱の神様をまつります。神社の
参拝はなによりも清浄を期すことが大切で、心身共に清らかに
なって参拝するために最初にこの神社に参拝します。
----------------(大神神社 境内案内板より)
この石段をのぼったら拝殿はすぐ目の前ですよー。
焦らずにゆっくり行きましょう。

★その2に続きます♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-769.html
いつも応援ありがとう!
記事が面白かったら拍手やランキングをポチッとよろしく♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |