(神社の話、人気少ないみたいだしそればかりでもあれかなと)
常葉美術館で開催されている『テルマエ・ロマエ原画展』へ
見に行ってきましたので、ブログにて報告。
旦那も私も常葉美術館へは生まれて初めて足を運ぶんですが、
学校の敷地内にあるんですね。ナビ通りに行ったらそんな感じ
だったので、間違えているんじゃないかと焦り始める旦那。
旦那:「ええー… 学校の中に入って来ちゃったけど…」
SERUNA:「いや、案内出てるし大丈夫っしょww」
というわけで到着しました常葉美術館。
原画展のフラッグも出ています。

チアリーディングの女の子が美術館側で練習をしていましたが、
邪魔にならないように撮らせていただきました。

↓入り口の自動ドアがこんな感じになっていましたよ。

うーん…しかしなんでまた、菊川市なんかで原画展を開こうかと
思ったんだろう?静岡市の方がよっぽど人が集まりそうなのに
勿体無いなーなどと思いつつ美術館の中へ。
入場料を払うと次に来るのがこんなコーナーw
顔はめパネルが4種類あります。

受付にいた女性が物凄く親切に…
「良かったら入り口で記念撮影どうですか?」
「顔はめパネルも撮りますよ♪」と親切にして下さいましたので
折角だからとお願いをして、撮っていただきました。
(流石に自分らの写真をネットに晒す勇気はございませんので、
以下の写真はパネルのみのものをアップします)




面白写真が撮れて爆笑。
遊びゴコロがあって良いコーナーでした。
ちなみにシャンプーハットと桶も使って記念写真が撮れます。
シャンプーハットなんて付けるのどれくらいぶりだろう。
小学生の頃に使って以来だよww

入り口より先は撮影禁止の展示コーナー。
撮影が可能なのはここまでです。

展示されていた原画は、1〜2巻のお話から。
1ページ1ページ(マット加工無しで)額の中に生原稿を展示。
イラスト再現の石膏像と、漫画に登場する幾つかのアイテムも。
有名な、しかも好きな漫画の生原稿を目にする機会は滅多にない
のでワクワクしてしまいますね。展示されている原稿は約130点
のみですが、長い時間、穴があく程じっくり見てきました。
ペンの走り具合、ホワイトをかけた跡や、手書きのセリフ等々、
見ていて凄く楽しかったです。
私たちが行った日は平日だったからというのもあるかもですが、
ワリと人が少なく、余裕を持って展示物を見る事が出来ました。
-----------------------------
テルマエ・ロマエ 原画展
http://www.tokoha.net/museum/thermae%20romae.html
開催日時/2015年 7月5日(日)まで。
住所/静岡県菊川市半済1550
TEL/0537-35-0775
時間/9:30〜17:00(入場は16:30まで)
※木曜日、6月13・14日は休館日
入場料/大人・大学生 700円、高校生以下は無料
-----------------------------
この作品を読んだ事が無い人はこちらをどうぞ。
一巻の一話を無料で試し読み出来るページを貼っておきます。
http://thermaeromae.com/trial/index.html
お近くの方で、テルマエ・ロマエの原作ファンなら
この機会に是非行っておくべきかと♪
( ´ ▽ ` )ノ
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |