→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-761.html
2015.5.23参拝
春日大社へ足を運ぶ前に…
宿泊先のすぐ近くに開化天皇陵があったので先にお参り。
賑やかな街の中に天皇陵があるのはとても不思議な感じです。

三条通りは観光客でいっぱい。私たちが写真を撮っていると、
「ココは何の場所デスカ?」みたいに見てくる外人さんたちの姿
がチラホラ。特に質問される事も無いから話しませんでしたが。

開化天皇は、孝元天皇の第三皇子として生まれ、
孝元天皇崩御の後に第九代の天皇として即位されたかたです。
『欠史八代』の一人として数えられており、存在を疑う人が一部
にいるようですが、私は「いた」と思っています。
欠史八代と言われていても、その存在を否定するという事は、
皇室を否定するということですし、つまり皇室を否定するという
事は日本そのものを否定する事と同じですからね。
あ!っと…ちなみにですが、開化天皇は崇神天皇の父です。

開化天皇陵
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/009/index.html
------------------------------
御名/若倭根子日子大毘毘命
宮の所在地/春日の伊邪河宮(奈良市本子守町の率川神社付近か)
后妃/竹野比売(旦波の大県主、由碁理の娘)、
伊迦賀色許売命(孝元天皇の妃。天皇の庶母)、
意祁都比売命(丸邇臣の祖である日子国意祁都比売命の妹)
皇子女/比古由牟須美命、御真木入日子印恵命、御真津比売命、
日子坐王、建豊波豆羅和気王
崩御の年齢/63歳(古事記での記述による)
御陵/伊邪河の坂の上(比定地:奈良県奈良市油阪町、
陵名:春日率川坂上陵、古墳名:念仏寺山古墳)
---------(参考:竹田恒泰 著『現代語 古事記』より)

↑瑞垣の隙間から写真を撮らせていただきました。
街の中にある御陵ですけれども、嘘のように静かです。
気に留めなければまさかここに御陵があるとは思わない場所に
ひっそりとあるような感じです。
皆さんも近くへ立ち寄った際、
気付いたらお参りをしてみては如何でしょうか。
いつも応援ありがとう!面白い記事だなーと思ったら、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |