→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-789.html
レイとアスカの等身大フィギュア。
間に入って好きに記念写真撮っていってねー的な配置。
これも確か海洋堂のですね。今見ると少し古さを感じますなw
新しく作り直せばいいのにと思ってみたりもする。

エヴァンゲリオン初号機型 兜
初号機の頭部装甲をヒントに戦国時代の兜をイメージして製作
されたものだそうで、暴走時の初号機を表現しているとか。
『兜鉢』は通常二枚から十数枚の金属板を張り合わせ作られる
ものらしいが、この作品はたった一枚の鉄板を使い、金属の板を
叩いて立体的に作る「絞り」という技法が使われているとか。

覚醒烈勢面
角の部分以外は一枚の板を打ち出して作られているらしい。
初号機の暴走状態を表現した面だという。

刀子 五種
『刀子』とは小刀の一種で様々なものを切る万能ナイフのような
役目を果たす刀だという。奈良時代の貴族などが所持していた
刀子などは、日々の暮らしに欠かせないものであったと同時に、
一種の「身だしなみ」であったとも言われている。

EVANGELION Mark.06仕様(※写真上)
クレーター型の金具はMark.06が作られた月面をイメージ。
蛇型の金具はゼーレの「楽園の蛇」。
正規実用型 2号機仕様(※写真下)
緑の石は2号機の特徴である4つの目玉を表現。

正規実用型 8号機仕様(※写真上)
8号機の機体色と、8つある緑の石は2号機と同様、
8つある8号機の眼を表現したもの。
試作零号機仕様(※写真下)
シルバーの花飾りには、零号機の赤い目と頭部の緑色をイメージ
した石が埋め込まれています。

試験初号機仕様
初号機の機体の色。紐を咥えている歯のような飾りは、
暴走状態を表現したもの。
※手前にある刀子本体は、五種全て共通のもの。
EVAの操縦席であるエントリープラグを模したデザイン。

★その7に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-813.html
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |