→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-763.html
2015.5.25参拝
熊野那智大社に隣接する、天台宗のお寺です。
写真少なめで申し訳ねぇッス。

西国霊場第一番札所
天台宗 那智山青岸渡寺
http://www.kumano-sanzan.jp/seigantoji/
御本尊:如意輪観音菩薩
-----------------------------
当山は仁徳帝の頃(313-399)印度より裸形上人が熊野の浦に
漂着、現在の堂の地に庵を結んだのに始まると伝えられている。
その後推古帝(593-628)の時大和より生仏上人が来山し、
玉椿の大木をもって、現在の本尊(御丈約四米)を掘り裸形上人
感得の観世音菩薩を胸仏として納め安置す。
のち、推古帝の勅願寺となり、那智霊場の中心として熊野信仰を
育んできた。従って、ご本尊如意輪観世音菩薩の霊験を受けんと
して、日夜礼拝修行する者その数を知らず、又、天皇上皇の尊崇
も深く、殊に平安時代、人皇六十五代花山上皇が滝の上の山中に
庵を造り、三ヶ年御修行の後、当山より西国三十三ヶ所観音霊場
巡拝の旅に出られた。当時より長きに亘り巡拝の寺として親し
まれている。
当山は古くより那智山如意輪堂と称していたが明治の神仏分離
によってその形態が変わり以来青岸渡寺と称するようになった。
現在の建物は天正十八年、豊臣秀吉公が発願再建されたもので、
桃山時代様式の建物として南紀唯一の重要文化財である。
-------------(那智山青岸渡寺 境内案内板より)
下の写真はちょっといい感じのポイントから撮影。
綺麗な景色ですね。『三重塔』と『那智大滝』が見えます。
ここらに商売の上手い写真屋がいましたが、一枚千円とちょっと
高かったので買いませんでした。スマンな写真屋さん。(´∀ `;)

更に近づきましょう、『那智山青岸渡寺 三重塔』です♪
那智山青岸渡寺が管理している、朱塗りの三重塔。
そしてココでも、青空のブルーとの見事なコントラスト!
ああ、やっぱり日本っていいなぁ。

★那智大滝に行きますよー。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-839.html
いつも応援ありがとう!「お寺もいいね」と感じた人は、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしく♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |