fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年08月12日 (水) | 編集 |
まずはじめに。
一人で全て行事を追うことが出来ませんので、
全部のレポートとかは書ききれません。足りない部分は、
検索とかしてあちこちのブログを自分で見てまわって欲しい。
去年よりも、ざっくりいける部分はざっくり行くよー。

20150812_yaizu_005.jpg
※上の写真は午後、人が少ない時に撮影したものです。

2015.8.12
焼津神社の荒祭りは、毎年のように『神ころがし』と、
『幟かつぎ祈祷』からスタートします。

朝9時をちょっと過ぎた時間帯に見に行って、
「去年よりも人多いな」と感じたけど実はそれは気のせいで、
みんな余裕ぶっこいてゆっくり来た結果、中盤からわぁーっと
人が集まったっぽい。おいおい、昔のお母ちゃん達はもっと
早い時間に来たもんだぞ。

-----------------------------
・幟かつぎ祈祷
赤ちゃんが誕生してから三年間、子供の名前とともに、
「奉納焼津神社」と書かれた幟旗を担いで神社の拝殿で無事成長
を祈願する御祈祷を受け、そして三年目に幟を神社に奉納して、
終了します(現在は持ち帰っても良い事になっている)。


-----------------------------

20150812_yaizu_001.jpg

-----------------------------
・神ころがし
「神ころがし」は幟かつぎ参りの歳に当たる幼児の、
産子報告と、無事成長の祈願をこめる神事であります。
この時の幼児の泣き声が高ければ高いほど健康に育つと云われ、
また泣き声をあげるとそれによって氏子になれるという加入儀礼
でありますが、魂の再生を願う「鎮魂」・「魂鎮め」の信仰行事
であります。


-------------------(荒祭り 案内板より)
※まだ首が座っていない子の参加は翌年にしましょう。

今年もこんな感じで待機。

20150812_yaizu_002.jpg

お父さんお母さんたちが「お願いします」と我が子をおろすと、
総代さんが安全に回せる状態に赤ちゃんをセットして…

総代さんたち:「あんえーっとん!あんえーっとん!
             あんえーっとぉぉぉぉん!」
赤子:「ほんぎゃぁぁぁぁーーー!」

20150812_yaizu_003.jpg

ちょっと大きく成長しちゃった子も「あんえーっとん!」
まぁ、強くて泣かない子も居るんですけどねw

20150812_yaizu_004.jpg

ついでに去年のが見たい人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-354.html


★その2に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-878.html


いつも応援ありがとう!
焼津の大祭の記事を優先して、頑張って書きます。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
赤子を泣かす神事っていろんな社でやっているんですね。

SERUNAさんも幼少の頃参加したのだろうか?
2015/08/13(Thu) 22:26 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

去年の記事の中にも書きましたが、自分は赤ん坊の頃は、
この神事だけは済ませていなかったようです。orz
母曰く、仕事で忙しくて出来なかったとか何とか。
お宮参りや七五三などの行事はやったんですけどねー… (^ω^;)
2015/08/14(Fri) 00:00 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック