fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年09月03日 (木) | 編集 |
この日の時系列についてはこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-764.html
外宮の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-895.html

2015.5.26参拝
外宮を参拝したら次は内宮を参拝です。
伊勢神宮は歴代の天皇陛下が篤く崇敬する神社で、
お祀りされている『天照大御神』は皇室の皇祖神であります。
そして日本人すべての総氏神様!

「死ぬまでに一度は伊勢参りを」と、全国各地津々浦々から、
多くの人が参拝に訪れるスゴい神社なのですよ♪ ( ^ω^ )ノ
私は何度も参拝に来ていますけれどねw

本当は隅々まで細かく案内したいのですが、長くなっちゃうので
今回も大事な箇所だけ、ざっくりと案内しますよー♪

(;゚ω゚)「(先生の言うざっくりって、長いんだよなぁ…)」
SERUNA:「んんー? 今なんか考えたか?」
(;^ω^)「…い、いや別になんも考えてないッス」

20150526_ise_naikuu_001.jpg

こっから先はペット禁止だぞ!
「昔の伊勢参りじゃワンコだって行ったじゃないか」
という屁理屈は通じませんよ。昔は昔、今は今。
ワンコ連れて来ちゃった人は一旦預けてから参拝しよう。

橋を渡る前にひとつポイント!
宇治橋の欄干に注目してみて欲しい。鳥居に向かって左側、
橋柱二本目の擬宝珠の中に『万度麻(まんどぬさ)』と呼ばれる
ものが入っています。

20150526_ise_naikuu_002.jpg

これは橋の安全を願って、饗土橋姫神社(※内宮の宮域四方に、
悪しきものが入らないよう護っていらっしゃる、宇治橋の神様。
お社は、内宮A1駐車場のタクシー待機所の辺りにあります)に
一万度祈った事に匹敵するくらいの意味を持つものだそうで、
橋が架け替えられる際にはこれを取り外し、新しく橋が完成した
時に、再びこの中に『万度麻』が納められるそうなのです。

万度麻が納められた擬宝珠に刻まれた文字は、
『天照皇大神宮 御裳濯川御橋 元和五己未年 三月』。

20150526_ise_naikuu_003.jpg

20150526_ise_naikuu_004.jpg

これは、江戸時代のものを引き継ぎ使用されているもので、
『御裳濯川』というのは、五十鈴川の古い呼び名。
江戸時代まで、五十鈴川は『御裳濯川』と呼ばれていました。
こういった細かい部分まで、一度立ち止まってじっくり見てみる
というのも面白いかも知れませんね。

さて、宇治橋を渡りましょう。
…おっとその前に!ココは右側通行ですよ。

20150526_ise_naikuu_005.jpg

神宮の境内、とても綺麗に保たれていますね。

20150526_ise_naikuu_006.jpg

20150526_ise_naikuu_007.jpg

お参りの前に私が必ず立ち寄る場所は五十鈴川の『御手洗場』。
手水舎で綺麗に清めた後も、この川に手を浸して清めていく事を
自分の中での決まり事にしています。澄んだ清らかな水で、
身も心もスッキリさせてからお参りすると、気持ちいいですよ♪

注意:五十鈴川で手を洗うのは良いのですが、
  川に投げ銭をしてはいけません。あと川でパワーストーン
  とかをジャブジャブ洗う行為も絶対にやめような!
  その行為で川が穢れるんだよ。

20150526_ise_naikuu_008.jpg

20150526_ise_naikuu_009.jpg

「ここにも寄ってけ!」って所を紹介♪
御手洗場の近くにある『瀧祭神』という場所。
御祭神は『瀧祭大神』で、地元民からは「おとりつぎさん」と
呼ばれているそうです。まずはココの神様にご挨拶を。

20150526_ise_naikuu_010.jpg


★その2に続きます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-899.html


いつも応援ありがとう!
記事が皆さんの参考になったら嬉しいです。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
先生~猫柳君が白ふんどし一丁になって五十鈴川で禊しようとしてます。

銭を洗いたければ鎌倉へどうぞ
2015/09/05(Sat) 19:50 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

行動がエスカレートする猫柳くんに笑ったwww
そういえば五十鈴川での禊の体験会を時々やっているようですね。
すぐに行ける距離だったら参加したいところですが、
静岡からはちと遠いなー。
2015/09/05(Sat) 20:58 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック