→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-764.html
2015.5.26参拝
お伊勢参りをしてご飯を食べた後は「下機殿(しもはたどの)」
と呼ばれる『神服織機殿神社』へ向かう事に。もうじき到着と
いう時に見えた下機殿の全景と、周囲に広がる景色が綺麗だった
ので思わず遠くから撮影してしまいました。

鳥居を見つけるまで少し時間がかかり、焦りながら、
神社の周りをぐるっと一周まわってしまったのは秘密だw

神服織機殿神社(皇大神宮・所管社)
http://www.jingukaikan.jp/125mairi/m09/0902.html
御祭神:神服織機殿鎮守神

大きい建物の方は絹を織る作業が行われる『八尋殿』。
その隣の小さなお社が、神様がお祀りされているところです。
人は季節によって衣替えをするのですが、
神様にも衣替えがある…と言ったらビックリしますか?
神服織機殿神社では、内宮の天照大御神に捧げる絹の布を織り、
春と秋の二つの季節でお祭りが行われているのです。
YouTubeにあった動画を拝借。八尋殿から聞こえる機織りの音。
5月1日と10月1日に行われるのは『神御衣奉織始祭』。
皇大神宮の天照さんに奉る『和妙』(絹の布)が、この神社の
八尋殿にて女性の織り子さんにより、6日間に渡って作られます。
神御衣が麗しく織りあがった事を感謝する『神御衣奉織鎮謝祭』
と呼ばれるお祭りは、5月13日と10月13日に行われ、
翌14日は『神御衣祭』と呼ばれるお祭りを皇大神宮にて行い、
織りあがった布が捧げられるのです。
境内はとても静かでした。
★次回『神麻続機殿神社』に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-916.html
いつも応援ありがとう!面白い記事だなーと思ったら、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |