→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-912.html
2015.5.26参拝
下機殿を参拝した後は「上機殿(かみはたどの)」と呼ばれる、
『神麻続機殿神社』を参拝です。

上機殿に来られる方は周辺、駐車場がありませんのでご注意を。
(ちなみに、下機殿にも駐車場がございません)

神麻続機殿神社(皇大神宮・所管社)
http://www.jingukaikan.jp/125mairi/m09/0901.html
御祭神:神麻続機殿鎮守神

下機殿と同様、大きい建物の方は作業が行われる『八尋殿』。
その隣の小さなお社が、神様がお祀りされているところです。
ここ、上機殿でも天照さんに奉る織物が作られるのですけれど、
下機殿と違うのは布の種類。下機殿で作られるのは『絹の布』、
上機殿で作られるのは『麻の布』。神事については、基本的に
双方どちらの神社でも同じようです。
5月1日と10月1日に行われるのは『神御衣奉織始祭』。
皇大神宮の天照さんに奉る『荒妙』(麻の布)が、この神社の
八尋殿にて男性の織り子さんにより、6日間に渡って作られます。
神御衣が麗しく織りあがった事を感謝する『神御衣奉織鎮謝祭』
と呼ばれるお祭りは、5月13日と10月13日に行われ、
翌14日は『神御衣祭』と呼ばれるお祭りを皇大神宮にて行い、
織りあがった布が捧げられます。
こちらの神社も参拝に訪れる方があまりいらっしゃらなく、
とても静かでした。
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |