ついこないだ『池宮神社』にて、毎年秋の彼岸の中日に行われる、
『お櫃納め』の神事を見てきたので、ネタが新鮮なうちに…
神社の御由緒と神事についての詳細は、今年一月に参拝した時の
レポートに書いていますので、そちらをご覧になって下さい。
過去ログ:龍になったお坊様と桜ヶ池・『池宮神社』
(1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
(2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
写真多めです。淡々と載せていきますね。

神社の外側に小さな「底なし柄杓」。桜ヶ池が底なしと言われる
事にちなんだもの。缶の中に20円を納めて境内に持って行き、
池に向かって水かけをして、先祖供養を行います。

お祭り日和の良い天気。


桜ヶ池には神事で使う船が。


池の東側にある、法然上人と皇円阿闍梨の供養塔。

供養塔の近くにある御旅所。この場所に御神輿が置かれます。

彼岸花が綺麗に咲いていました。

法然上人之碑と、皇円阿闍梨之碑。

お腹が空いたので焼きそばを。目玉焼きが乗っていました。
お祭りの焼きそばって、高いけど美味しいよね。

★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-921.html
いつも応援ありがとう!
「お祭り良いよね!続きがもっと見たい」と思った人は、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |