原作公式/http://samurai-sensei.jp
ドラマ公式/http://www.tv-asahi.co.jp/samuraisensei/
黒江S介 Twitter/https://mobile.twitter.com/ssuke
ざっくり一言で説明すると、
武市半平太が、幕末から現代にタイムスリップしてくる話。
自分自身このテのお話が大好物だという事に気付いてしまったw
今月の23日に実写ドラマが始まるらしいが、漫画が面白いだけに
「クソドラマにだけはなるなよ」と非常に心配ではある。
(だってほら、漫画やアニメの実写化って失敗するの多いしさ…)
10月24日追加更新:ドラマ第一話の感想書きました。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-945.html
『咲くは江戸にもその素質』
Web版/http://www.comico.jp/spweb/alist.nhn?titleNo=520
沙嶋カタナ Twitter/https://mobile.twitter.com/sajima_ka
これまたざっくり一行で説明すると、
江戸時代の少女が、南総里見八犬伝を読んで“腐海”に堕ちる話w
Webでも読めますが、書籍化もされているらしいです。
腐女子あるあるネタにニヤけた貴腐人の私が通りますよっと。
受け攻め論争は仲間同士でも色々難しかったりするんだよなぁ。
リバ有派の私にゃ関係のねぇ話ですけど。┌(┌^o^)┐ホモォ…
人間いちど腐るとね、一生腐ったままで終わるのよ…(遠い目)
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
以前紹介してくださった『猫侍』もたいそう面白かったです。
『サムライせんせい』のパターンは私も結構好きです。
実写版ははずれかもしれませんが、まずはドラマの方を観てみます。
神話や神道系のものは堅い本ばかりではなく、漫画等サブカル的なものも目に通すようにしています。
なにかお薦めがあれば教えてくださいね。
いつもコメントありがとうございます♪
面白いものは、みんなにも共感してもらいたくて、
「これ凄くいいよ!」とオススメしたくなっちゃいます。
時々マニアックなネタに惹かれたりするので、合うかどうかわかりませんが、
そんのうファミリーさんのアンテナにも引っかかってくれると嬉しいな。
>なにかお薦めがあれば教えてくださいね。
アニメでしたらもう終わってしまいましたが『あの花』。
これからハリウッドに進出する予定の『TIGER & BUNNY』。
今後も放送が予定される『進撃の巨人』などはいかがでしょ♪
『進撃の巨人』は息子がアニメを録画していたので、私も観ました。とても面白かったですが、今のところ何ら謎が明らかになっていないので早く続きを観たいと思っているところです。
私が興味をもっているのは、日本神話や神道なるものをサブカルの世界でどのように捉えられているかということです。
漫画の世界では、出雲の神在月にヒントを得て出雲にいろいろな神様が集まる話がいくつかありますね。
『ぎんぎつね』は神道・神社を真面目に描こうとしています。
萌え系の本も何冊が出ているようです。
また、ゲームの世界ではいろいろな神様が活躍されているようですがw、こちらの方はまだ把握できていません。
若い人たちの目に日本神話や神道がどういう風に映っているのかまずは知りたいと思っています。
こういう方面でのお薦めはありますでしょうか。
あ、ゴメンなさい。神社や神道を扱った物が知りたいんですね。
この辺が絡んだものは、すべてチェックしている訳ではないので私も全てを
把握している訳ではありませんが…「神社・神道・巫女・神様」のワードは
作品にガッツリ絡めてくるものから、小道具的な感じに扱うものまで、
昔からサブカル方面では定番というか、好んで使われていますよ。
ここ数年、昔よりもそれが増えてきているような印象があり、
個人的には良い傾向だと思っております。( ´ ▽ ` )ノ
ゲームでオススメなのは『大神』あたりが良いかと。
よく売れたゲームでもありますのでハズレはないと思います。
http://www.capcom.co.jp/o-kami/
アニメや漫画でオススメと言われると、前の記事に書いた、
単に巫女さんが出てくるってだけの設定ですが『くまみこ』かな。
(巫女や神社が小道具的に扱われているだけなので、ガッツリ派な人には
全っ然物足りないかもですが、私は好きです)
アニメ化されるそうなので観てみます。
他にいいのがあれば、またこのブログで紹介してくださいね。
ありがとうございました。
追加で、ウチの旦那からのオススメ書いておきますね。
「日本神話絡んだ漫画なら、宗像教授シリーズのがオススメだよ!
知ってたらゴメン」だそうです。古代史にも興味があるなら是非との事。
( ´ ▽ ` )ノ
宗像教授シリーズは初めて知りました。
Wiki等でみるとかなりの大作ですね。
ジャンル的には高橋克彦の小説『竜の柩』と似ているように感じました。
こちらも読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
(=´∀`)人(´∀`=)