fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年10月31日 (土) | 編集 |
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-948.html

続いて楼門をくぐると目の前にこのような素晴らしい景色が。
ここの主祭神は、永遠の美を司る木花咲耶姫命。
そして富士山を護る女神様です。私の中のイメージなのですが、
境内からはなんとも儚げな女性らしい雰囲気が漂ってきます。
この空気にドキドキさせられるワタシw

(* ´ ∀`) 清楚で、美しい咲耶ちゃんに萌えるッス。

人間も神様も、女性はこういう人が素敵だって思いませんか?
木花咲耶姫のような女性、私は好きだぞ。

20150707_higashiguchi_009.jpg

お参りの前に『ハルニレの木』を見に行きましょう。
この木は静岡県指定の天然記念物です。

20150707_higashiguchi_010.jpg

20150707_higashiguchi_011.jpg

-----------------------------
静岡県指定天然記念物
 須走浅間のハルニレ
一、根回り 6.00m 目通り 4.00m
一、樹高 24.50m
一、枝張 東西28.10m 南北23.50m
一、樹令 約500年
ハルニレは北海道から九州まで分布しているが
本県では極めて少なく当町に数本しか見当たらない。
その内で一番の巨木である。


----------------(境内案内板より一部抜粋)

ハルニレの木の周辺は『浅間の杜』です。
澄んだ水も流れております。

20150707_higashiguchi_012.jpg

-----------------------------
境内の西半分を占める鎮守の杜で、数多くの野鳥・
草花が生息し、四季により色んな景色を見ることが出来る。
杜には「宝永の清流」という小川が水路と並行するように走って
おり、あずまやの前で池となっている。また、水路の上には道が
舗装されているほか、境内東側に連絡する小道も多く存在し、
遊歩道を形成している。裏参道から入った場合には、
参拝順路として遊歩道へ案内している。


-------(富士山東口本宮 冨士浅間神社公式サイトより)

20150707_higashiguchi_013.jpg

透き通った綺麗な水が流れていますが、
公式サイトによると、水源は、富士山の湧き水からなる精進川。
その一部を境内にに引っ張って水路とし、これが『信しげの滝』
となっています。『宝永の清流』は、引っ張ってきた水路の一部
を利用して形成されている(間接的な湧き水)との事です。

★その3に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-956.html


いつも応援ありがとう!
ブログの更新を楽しみにしている人に感謝!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:写真ブログ
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
水がきれいだなあ。

日本は水の国ですね。
2015/10/31(Sat) 22:16 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

ご覧の通りビックリするくらい透き通ったお水でしたよ。( ´ ▽ ` )ノ
そうそう、書き忘れていましたが木花咲耶姫は水の神でもあります。
日本人は古くから自然に神の姿を見出し、信仰してきました。
これから先もこの景色を、ずうっと大事にしていきたいものですね。
2015/11/01(Sun) 00:15 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック