11月21日夕刻〜11月28日夕刻
(=゚ω゚) 「えっ!神在祭は毎年10月じゃないの?」
SERUNA:「旧暦だぞ。新暦で考えてただろ」
(;゚Д゚)「マジかよ!ひゃっほー神在月だー!神様集まってる!
って大喜びしながら先月お参りに行っちゃったよ」
SERUNA:「ご愁傷様wwww」
日本全国の神様に願掛けをしたかった人は、
きちんと出雲大社のサイトをチェックしましょうねw
10月は島根県の出雲地方では『神在月』。
その他の地方では『神無月』と申されております。
ですが、実際に神様が出雲大社に集うのは「旧暦」の10月。
旧暦の10月に日本各地の神々が出雲大社に集まり、神様の会議
(現代で言うところのサミットですw)が行われます。
…という事で、今年の出雲大社での神事日程。
---------------------------
平成27年 出雲大社神在祭
http://www.izumooyashiro.or.jp/kamiari27/top.htm
神迎神事・神迎祭/11月21日 午後7時
神在祭/11月22日 午前9時
11月26日(縁結大祭)午前10時
11月28日(縁結大祭)午前10時
龍蛇神講大祭/11月22日 午前11時
神等去出祭/11月28日 午後4時
神在祭・夜神楽祈祷/11月22日〜11月27日 午後7時
---------------------------
(=゚ω゚) 「神様たちは出雲大社の中で泊まるのかな?」
SERUNA:「泊まる場所も決まっているんだよ」
出雲大社の境内に『東十九社』『西十九社』と呼ばれる
ながーいお社があります。これは現代風にわかりやすく言えば、
サミットの期間中に神様たちが宿泊するホテルのようなもの。
説明すると長くなるので、詳しくは過去ログを参照してね。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
〜オマケ的に神在祭の予定表〜
1:日本各地の神々が『稲佐の浜』よりやってきます。
2:『出雲大社』に移動。神議(かむはかり)で行う議題は、
農業の話などの他、男女のご縁について。神議の会場は
出雲大社御本殿より西へ約1km、稲佐の浜にほど近い
『上ノ宮』にて。会議後は出雲大社の十九社へ戻り宿泊。
3:毎日話し合いをしながら神様は出雲大社に7日間滞在。
神等去出祭を行い出雲大社を出た御一行は『佐太神社』
へと向かいます。続いて『万九千神社』へと向かって、
『神立橋』よりそれぞれの国へとお還りになります。
…あまりに出雲での居心地が良すぎてなかなか国へ帰らず、
万九千神社でグダグダしてしまう神様も居るそうなw
SERUNA:「ちなみに神様サミットに参加出来ない神もいるぞ」
(=゚ω゚) 「えっ? 日本の神様全員が集まるんじゃないの?」
SERUNA:「建御名方神だ」
一説によれば「諏訪の神様は体が大きすぎて外に出られない。
だから出雲大社へ行かなくても許される」というお話。そして、
もうひとつは国譲り神話にて「諏訪からは一歩も出ません」と
建御雷之男神に約束した古事記の有名なエピソードによるもの。
長野県の諏訪地方で、10月を「神在月」と呼んでいるのは、
この時期も「神様がいらっしゃる」状態だから。
(=゚ω゚) 「へぇー!」
(=゚ω゚)ノ「先生質問ー。よその地方で神様がいなくなった時期に、
その神社でお参りするのは無意味な事なの?」
SERUNA:「お留守番の神様というか、代わりを務める御用聞き
の神様が居らっしゃるそうだから大丈夫だよ」
以下、某SNSに書いたものを転載。
---------------------------
大国主:「えーまずは最初のお題、農業の話からね」
八百万の神:
「今年の農業どうだった?来年はどうすんべよ?」
「ちょいと採れすぎたから、少なめでいこうかねぇ」
「作物の神が張り切ってたからなぁ」
…しばし農産物やら何やらについての話し合い。
「ところで、おめえさトコ今年は何組カップルできた?」
「ウチはこんぐらい」「俺んトコはこれくらい」
「おおー頑張ったなぁ」「これで子供も増えるべ」
「次は負けねぇぞ」「今度は何人くっつけようかな」
「人間の世界じゃこういうのコイバナって言うんだろ?」
「おおー!そうそう、いいよなぁコイバナw」
…農業のお題そっちのけで盛り上がり始める神様たちw
大国主:「ねぇねぇみんな、それより農業の話に戻そう。
恋のお題はそのあとにしようよ (´・ω・`)」
八百万の神:(あなたが一番好きそうな話題なのにw)
---------------------------
【記事の最後に】
日本全国から神様が集まる時期、この地域の人々は現在でも、
神様のお仕事の邪魔にならないように静かに過ごすという風習が
あるのだそうです。
さて、そこで「これから神在祭の時期に出雲大社へ行く」
という人にお願いがあります。神事中にテンションが上がるのは
よくわかりますが、呉々も、騒ぐ事の無いように致しましょう。
神社は信仰の場であり、レジャー施設ではありません。
神様の邪魔にならないよう静かにねー♪ ( ^ω^ )ノ
出雲大社での禁止事項とQ&Aはしっかりチェックするように。
http://www.izumooyashiro.or.jp/hikoukinshi.html
http://www.izumooyashiro.or.jp/qa.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |